俳句日記12・19

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月19日(月) 晴れ

クリスマス待ち遠しくて夜を駆ける

~たべもの歳時記~

タイマーに栞を挟む鰤大根(鰤大根)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【早くも熊が冬眠する頃!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
今週は冬至があります。
2022年は12月22日となります。
俳句では、勿論、冬の季語です。
「冬至」は一年の内で
夜が最も長く昼が最も短くなる日。
冬至粥や柚子湯でよく知られています。


この日には粥や南瓜を食べるといいます。
寒い冬にお粥で温まり
南瓜を食べて風邪をひかないように!
という健康を願う想いからの
昔からの風習ですね。


この時期になると北海道では
鮭が群がって川を上り
夏枯草と呼ばれる草は芽を出す
と言われます。
つまり、一年の節目がここにある
と言うのです。
昔の人は太陽のある昼と
月の出る夜の長さで一年間を考えていました。


ですから、一年で一番日が短い日
「冬至」を境に日がだんだん長くなる
冬が極まり夏が始まる
というように考えていたのです。
「夏至」までの間に日が伸びて
夏が極まると
次の日からは「冬至」に向けて
冬になって行くのですね。
当たり前のようですが
今でも暦はそのように一年間が
廻っています。
太陽の周りをまわる地球の不思議です。


そこで、観測上では少しずつズレが
どうしても生じるために
毎年正確には日にちがずれるようです。


冬の極まる冬至の頃は
冬の野菜の南瓜が似合います。
俳句では「南瓜」は秋の季語なのですが
晩秋から冬にかけて
風の予防にもなる栄養価の高い
暖かく煮込むと美味しい野菜ですね。


現代では珍しくなった「夏枯草」なつかれくさ
これは季語では無いのですが
この「夏枯草」は夏には花を咲かせる
野草で花の形から「靫草」うつぼぐさ
と呼ばれています。


この野草が冬至の頃になると
芽を出し始めると言われています。
まるで新しい年を歓迎しているかのように
小さな芽をだすために
この頃を昔の人は
七十二候で「夏枯草生ず」=「乃東生」
なつかれくさしょうず
と言っていました。
ちょっと難し話ですが
今でも野山では野草が枯れているなかに
小さな芽を出す草があれば
それは「夏枯草」かもしれません。
「夏至」の頃には
紫のうつぼのような花を
咲かせているかもしれませんね。


冬至が過ぎれば
もうすぐクリスマスです。
大人から子供まで
おとぎ話の様な町のイルミネーションに
コロナ禍を忘れていたくなります。
今年も余すところあとわずか
来年が今年よりも少しでも
よい年となりますよう
サンタクロースに願いを届けてほしいですね。
   ・

☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年12月19日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

俳句日記12・17

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月17日(土) 曇り

銀杏散る世田谷通り将(まさ)に暮れ

~たべもの歳時記~

湯豆腐の喉から沁みる胃の腑まで(湯豆腐)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA

 

 

 

 

俳句日記12・16

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月16日(金) 晴れ

コロナ禍を北風小僧のかくれんぼ

~たべもの歳時記~

プロッコリ―ほっこり茹でて皿の森(ブロッコリー)

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA

俳句日記12・15

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月15日(木) 晴れ

カーテンの隙間を冬の朝陽入る

~たべもの歳時記~

ポットから湯気立ちセロリ刻む朝(セロリ)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA

俳句日記12・13

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月13日(火) 晴れ

枯葉降る三茶界隈雨の朝

~たべもの歳時記~

大根の沁みる煮汁の裏表(大根)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA

俳句日記12・12

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月12日(月) 晴れ

紛れ込む軒の端々落葉風

~たべもの歳時記~

両の手で椀より啜る滑子汁(滑子汁)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA

 

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【早くも熊が冬眠する頃!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
師走になってから
やっと冬が来たような
何だか夏が長すぎて
秋はどこに行ったのか!!!


そんな今日は何と「熊蟄穴」くまあなにもぐる
七十二候ではそう言われています。
都会に暮らしていると
そんなことは考えもしませんが
二十四節気では「大雪」
と言われる頃なんです。


まったく季節が巡るのは早いですね!!!
春夏秋冬の四季折々の季節が美しい日本で
紅葉の秋が短くて
いつの間にか冬なんだと思う間もなく
もう北国では熊が冬眠し始める!!!


これは本当に以外な感じです!!!
現代では暦はいつでも季節がずれて
旧暦と新暦の違いだと
簡単に考えて来ましたが
最近ではだただた暦の上だけの
季節の節目なのだろうか???
と疑問に思います。


師走が来て12月だと思うと
世の中コロナ禍にもかかわらず
忙しなく賑わい始めます。
これは暦通りです!
寧ろ暦に合わせて師走の準備
そんな感じですね。


お正月に合わせて年末年始は
大忙しですが
これはグレゴリオ暦に合わせて
一年間のサイクルですから
現代でも自然です。


けれども節分が来れば
いつの間にか梅がほころび
雛祭りが来れば
桃の花が咲き始めます。
端午の節句の頃には
やっぱり菖蒲が咲きます。


案外、今でも暦ってバカにできません。
そもそも暦に合わせて
遅いとか早いとか暑いとか寒いとか
何かと目安になってます。
現代でもこれは確かです。


ですから微妙な日にちのズレは
必ずありますが
季節の移り変わりは
根本的にはさほど変わっては
いないのです。


お月見は秋にするし
紅葉だって秋に始まるんです。
ところが、ずるずると
いつになってもあちこちで
少しずつ色付いて来て
昔のように一斉に色づくような
ことはなかなかなくなりました。
そんな自然の変化は確かにあります。


けれども変化はあっても
人間はそれを喜びませんね。
夏が昔より暑い!
これは猛暑だ異常気象だ!
と大変な騒ぎです!!!
これは暦に合わせた昔からの
長い生活のリズムが
変わってしまったからで
けしてよい事ではありません。


毎日の暮らしが毎日変わらずに
つつがなく穏やかに過ぎることを
人は願っているのだと感じます。
冬が来たらすぐに熊が冬眠!!!
そんなに雪深い真冬だったのか!!!
と誰でも感じます。


そんな人の生活のリズムには
暦は今でも欠かせない
目安となって息づいていますね。
コロナ禍の長丁場で
何だか季節感もなにも無く
いつの間にかもう3年が過ぎ去ろうとしています。
ワクチンだってもう何回も打ちました!!!
これでどうか打ち止めでありますように
今年も心から祈りながら
大人も子供もクリスマスを楽しみに
何とか元気に年が越せますように!!!


☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年12月11日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

俳句日記12・11

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年12月11日(日) 晴れ

冬黄葉町を縁取り川跨ぐ

~たべもの歳時記~

大根を煮込んで煮込んで柔らかく(大根)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

アンケートにご協力下さい。

https://forms.gle/ENCGbxoqXoqB5XiLA