俳句日記10・31

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月31日(日) 晴れ

秋空に線が弧を引く飛行機雲

~たべもの歳時記~

南瓜色ハロウインの街あふれ出す(南瓜)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【雪化粧した富士山!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
    ・
    ・
今週はもう10月が今日で終わり
明日から11月ですね。
11月にはすぐに立冬が来ます。
今年は意外に寒い冬かも知れません。
    ・
    ・
晩秋のこの頃では
富士山辺りの紅葉が見頃です。
赤や黄色や緑そして
やはり富士山の白い雪が美しいですね。
富士の雪景色は
日本人ならだれでもその絶景に
見とれてしまいます。
    ・
    ・
富士山に雪が降り出すのは
いったい何時頃からかというと
例年では9月の終わり頃から
10月の終わり近い頃のようです。
観測だって難しい
日本一高い山なんです!!!
以前は富士山の山頂に気象庁の観測所があり
人が実際に観測していたこともありましたが
今では麓の甲府気象台から
観測されているといいます。
    ・
    ・
一年中山頂に雪が降るのではなく
四季折々の美しい姿を見せてくれる
日本のシンボルの富士山に
今年は9月30日に初雪が降りました。
    ・
    ・
俳句では、「初雪」や「雪」は
冬の季語となります。
富士山の初冠雪は季語では無いのですね。
雪化粧という言葉も特に富士山だけではありません。
    ・
    ・
それでは富士山は季語に無いのか???
といいますとそうでは無いです!!
俳句では「初富士」として
新年のお目出度い季語になっています。
その他に「夏富士」「五月富士」「朝富士」
なんていう夏の季語があります。
「赤富士」はダイヤモンドヘッドが流行りですが
朝陽に赤く見える現象のことです。
    ・  
    ・
冬の雪に覆われた富士山には
人はあまり登りませんが
夏になり山開きが終わると
人々は山へと出かけたくなりますね。
観光化されてはいますが
やはり他になく日本一高い山ですから
お正月の御来光を拝む以外には
なかなか登山が難しいので
気軽に登れる夏に季語が多いのでしょう。
    ・
    ・
けれどもやはり
富士山には冠雪の白い雪帽子が
無くてはならないシンボルですよね。
雪化粧した姿こそが富士山です!!!
    ・
    ・
何だか今年は寒い日が早く来たり
また夏日が舞い戻ったり
天候不順が心配ですね。
    ・
    ・
コロナ禍ですが気候の変動も
やはり無視出来ない状態です!
いつまでもマスク生活が続いて
何かに目くらまされたような
まやかしに誤魔化されているかのような
不確かなコロナ時代が早く終わって
地球規模の天候不順にも
目を向けなければいけない気がします!!!
    ・
    ・
今年も美しい富士山の雪化粧が
紅葉を引き立ててくれていますが
いつまたそんな日本の風景に
変動が始まるのか心配ですね。
何事もなく目出度い「初富士」が
拝めますように
いまから祈るような気持ちです。
    ・
    ・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二度とない今日が、
あなたのための最良の一日でありますように!
    ・
    ・
  ☆ ☆ ☆
    ・
いつも、いいね、コメント、シェア、応援、本当に有難うございます。皆様からの沢山の励ましに心から感謝いたします。
    ★
    ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆NBSオンライン句会の説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー

★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
2022年10月30日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

俳句日記10・30

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月30日(日) 晴れ

朝空の秋雲早く高く低く

~たべもの歳時記~

栗ご飯炊けてページに栞さす(栗飯)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

俳句日記10・29

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月29日(土) 晴れ

秋晴れの天見上げれば木々移る

~たべもの歳時記~

林檎のせ週末の朝パン焼ける(林檎)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

俳句日記10・28

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月28日(金) 晴れ

空晴れて胸裏音無くそぞろ寒

~たべもの歳時記~

鰤焼けば塩の弾けて宵早し(鰤)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

俳句日記10・27

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月27日(木) 晴れ

色変えず松は瓦の屋根守る

~たべもの歳時記~

そのままで何もたさずに甘藷茹で(甘藷)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

俳句日記10・26

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月26日(水) 晴れ

爽風の朝に開ける空遠く

~たべもの歳時記~

無花果のとろけて種に粒弾け(無花果)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

俳句日記10・24

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月25日(火) 曇り

紅葉する横で工事の大都会

~たべもの歳時記~

兄弟でランドセルの子青蜜柑(青蜜柑)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

俳句日記10・23

【今日の一句&たべもの歳時記】

2022年10月24日(月) 晴れ

垣間見る南天の実の空に雲

~たべもの歳時記~

ほっこりと南瓜のサラダ魔女の声(南瓜)

 

★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。

https://haikukinennbi.jimdofree.com

2022年俳句記念日記録

https://youtu.be/gxZP7TtZTJM

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【霜降の頃!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
    ・
    ・
早くも昨日は「霜降」でした。
二十四節気のひとつですが
今年は正しくそんな感じですね。
何だかやっと秋めいてきたかと思えば
もう夜露が霜に変わる頃なんですね!!!
    ・
    ・
昔の人は意外に賢いのです!
現代人が忘れてしまっている
自然の変化に本当に敏感で
こんなに今どき細かく気が付くかしら???
と暦を見ているとよく感じます!!!
    ・
    ・
「霜降」とは「露が霜になる頃」
という意味の言葉です。
露の季節は秋の初めから晩秋
そして、秋の終わりには
いつの間にか露は霜に変わるのです。
    ・
    ・
やがて来る11月には
いつの間にか時雨が降り出し
気分屋の小雨が多い時期になります。
寒い雨はどこか切なく心まで
寒くなりますね。
そんな秋の変化に
昔の人は大いに敏感だったのです。
自然に合わせた農耕が人々の
生活を支えていたからでしょう。
    ・
    ・
どうも現代では霜が降るというと
もうすっかり冬のように感じます。
露と霜がどちらが先だったかも
何だか解らないようなしまつです。
    ・
    ・
朝露に草花が濡れだすのは
秋の初めで風のない晴れた夜に発生します。
そして、霜は空気中の水蒸気がそのまま凍って
白く付着する氷晶です。
こちらは気温が低くよく晴れた夜に多いのです。
単に「霜」では冬の季語なのですが
「霜降」として露が霜に変わり降り始めた頃を意味する
まだ秋の季語となります。
    ・
    ・
この辺が敏感な昔の人の知恵なのですね。
何でも移り変わりの節目は
はっきりしないあやふやなものですね。
季節の節目が自然の変化を告げて
人々が自然と共に生きて来た多くの証が
言葉の中には隠されています。
そんな昔の人の残してくれた
言葉の意味を私たちは
出来るだけ上手く理解して
これからも伝えてゆきたいものです。
    ・
    ・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二度とない今日が、
あなたのための最良の一日でありますように!
     ・
     ・
  ☆ ☆ ☆
     ・
いつも、いいね、コメント、シェア、応援、本当に有難うございます。皆様からの沢山の励ましに心から感謝いたします。
     ★
     ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆NBSオンライン句会の説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html


2022年10月23日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局