今月の投句(夏の戦第1ステージ)
1吾がしとの勢ひ遥かな五月空
2助けての命すくはぬ蛇苺
3甚平着て堅固と顔に書いてみる
4虎造の啖呵聞こゆる新茶かな
5子供の日女の子もいる遊園地
6紫陽花の夜半に空耳中西龍
7堅物が今日は微笑む紅つつじ
8幼子がつつじの中で見る夢は
9近江路や光る山並み光る湖
10こどもの日ラジオいじる手皺深し
11鯉幟星のお話子守唄
12こどもの日戻る所無し雲の群れ
13友来訪卯の花腐しの合間みて
14パンケーキ香る卯の花腐し佳し
15子らが来て卯の花腐す日々は過ぎ
16卯の花腐し恐竜展に子ら集い
17菖蒲湯の剣の強さ時を越え
18鳥二羽来卯の花腐し止む池に
19ひ孫誕生空を飛び出せ鯉のぼり
20黴くさき部屋を全開風といる
21リハビリや卯の花腐しのせいにして
22武者人形のやうなひ孫の生まれけり
23柏餅漉し餡つぶ餡どっち好き
24ひ孫生まれ足をきゅーんと子供の日
25卯の花腐し寺の白砂の痛きほど
26卯の花腐し窓辺に座り針仕事
27ママの手を引いておねだり子供の日
28一心に祈る卯の花腐しかな
29卯の花腐しゴッホの色に触れたくて
30卯の花腐しもう故郷に家も無く
31花を手に卯の花腐しの男坂
32一日は卯の花腐しの旅路なり
33羊羹を五つに切りて子供の日
34外遊びする子の居ない子供の日
35受け継いだ父の歳時記黴くさし
36厨より潮吹く浅蜊ひとり言
37尾立てて横切る猫や春障子
38丸刈りの選手宣誓風光る
39次々と膨らみうねる春の潮
40群て来て群で飛び去る寒雀
41目刺買ふふるさとのの海懐かし
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏の戦の兼題(5月から7月を通して毎月詠んでください。)
【卯の花腐し】【子どもの日】【黴】
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
【夏の戦5・6・7月】
★6月におすすめの兼題(5月末日〆切。)
【子どもの日】
五月五日の端午の節句を子供の日と制定。
※他に、当季雑詠でも可ですが、季節ごとの勝ち抜き戦であることをご了承下さい。5句投句5句選句です。
<先句に学ぶ>
谷川に卯の花腐しほとばしる 高浜虚子
背で浮いて貝割るラッコ子供の日 藤本正弘
黴の世や言葉もつとも黴びやすく 片山由美子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和7年5月号4月の結果(春の戦第3ステージ)
~~<辻 雅宏選5句>~~
長崎は坂また坂よ燕飛ぶ
風を切り光きらりと飛燕かな
城壁に影を映して散る桜
メビウスの帯のごとくに燕飛ぶ
燕きて被災地の空広がれり
~~<上野貴子選5句>~~
長崎は坂また坂よ燕飛ぶ
味噌蔵の黒塀小路に梅の花
燕きて被災地の空広がれり
大仏の胸をかすめて初燕
褒められて空咳二つ盆の梅
点盛りの結果
五点句
長崎は坂また坂よ燕飛ぶ 龍野ひろし
盆梅や京の干菓子のかたち良き 龍野ひろし
四点句
燕きて被災地の空広がれり 阿部文彦
三点句
黒幹に月日重ねし盆の梅 青山好男
城壁に影を映して散る桜 青山好男
盆梅の鉢の支える樹齢かな 原田啓子
盆梅のそれぞれにある矜持かな 辻 雅宏
味噌蔵の黒塀小路に梅の花 青山好男
メビウスの帯のごとくに燕飛ぶ 阿部文彦
大仏の胸をかすめて初燕 阿部文彦
盆梅や京の町家の仄灯り 龍野ひろし
二点句
褒められて空咳二つ盆の梅 滝口孝志
夫とゐて日がな眺むや家桜 原田啓子
朝市や盆梅並ぶ陣屋前 辻 雅宏
広き堂足音低し盆の梅 青山好男
一点句
古木なる桜の一樹廓跡 辻 雅宏
振袖の運ぶ野点や初桜 辻 雅宏
この辺に友の家あり大桜 原田 啓子
英国に桜満開サンドイッチ 原田 啓子
陽と風と水の匂いに朝桜 阿部 文彦
いま少しこの世に未練や花筏 瀧口 孝志
背に負うは鬼女かも知れぬ花の山 水野 幸子
雛飾る還暦の子の手を借りて 水野 幸子
校庭で訓辞長びく朝桜 阿部 文彦
小次郎に秘剣授けし岩燕 辻 雅宏
遠山の白く輝き流氷来 水野幸子
燕来て隈取凛々しき役者顔 原田啓子
覗かれる場所に動かす鉢の梅 滝口孝志
竣工の橋のお披露目燕来る 辻 雅宏
つばくろやシャツター街を一直線し 阿部文彦
飛ぶ鳥のクヮウクヮウと冴え返る 水野幸子
風を切り光きらりと飛燕かな 龍野ひろし
折り鶴が隣飾りし盆の梅 青山好男
盆梅の鉢丸きあり四角あり 原田啓子
一輪の盆梅飾れば仏間なす 上野貴子
叔父叔母の日々の話題に燕かな 原田啓子
登校の子を見送るや盆の梅 原田啓子
盆梅や袴の少女弓を手に 龍野ひろし
知事賞にかがやく祖父の鉢の梅 辻 雅宏
燕くる雌はリフォーム雄見張り 水野幸子
盆栽の梅には梅の気骨あり 上野貴子
盆梅や父の逝きしは今ごろよ 水野幸子
盆梅の幹に年季の瘤りゆりゆう 辻 雅宏
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
★ネットテレビ「俳句TV」から毎月点盛りの結果発表https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ
※ネット句会では当季雑詠もしくは、兼題での投句を受け付けております。季感が明らかにずれている俳句の投句はお断りしておりますことご了承下さい。
~~~勝ち抜き戦の結果・冬の戦~~~
長崎は坂また坂よ燕飛ぶ・・・・・五点句
盆梅や京の干菓子のかたち良き・・・五点句
今回は何と同じ作者の句が最高得点で2句も勝ち取りました!
これは初めてではないでしょうか?次回は早くも夏になります。
猛暑の備えを忘れずに作句を楽しんで下しね。
(夏:5月~7月)
~~~今月の選評~~~
夫とゐて日がな眺むや家桜
長年連れ添った夫婦の「あるある」。毎年眺めている桜を間に挟んで、無言の会話が繰り広げられている。桜とともに年老いていく、
これからの時間も感じさせてくれる。
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
★5月の兼題(3月末日〆切)
【卯の花腐し】【子どもの日】【黴】
※ネット句会では、兼題での投句、もしくは当季雑詠を受け付けておりますが、季感が明らかにずれている俳句の投句は季節ごとの勝ち抜き戦のためお断りしておりますことご了承下さい。
また、オンライン句会では毎月のお題にこだわらない自由な俳句を募集しております。気軽にご参加ください。
https://onlinehaiku.jimdofree.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今月のワンポイントレッスン】
お休み
ここでは「俳句の展開」として「なんちゃって俳句」として、何句か上げて考えてみましょう。
コンクリートジャングル日陰に避難・・・貴子
「日陰」が夏の季語の句です。全体に17文字上五と中七が句またがりの句となります。
季語もあり、文字数も17文字ですが、なんちゃって俳句としました。避難したのは作者本人であるところから写生句ではありません。「コンクリートジャングル」という単語は一つの呼び名ですが、実在する都会の比喩的表現で、アマゾンのような風景の事では無いので従来の写生句が基本の俳句とは一味違う次世代俳句ですね。
これ以上も以下も無くかき氷食べる・・・貴子
これも「かき氷」が季語の夏の句です。氷が解けて形のない水になる前にカリカリ食べるのが暑い夏には最高ですね。冷たすぎて頭にツンと来たりしながら食べるのがまたたまらない不思議な食べ物です。氷と言う物体の科学的な分析からの句では無く、氷以上に冷たい物は無いし、それ以上に水が固まる物もそうないなぁと食べながら感じたのです。何だか面白いユーモアのある句ですね。
今回のように作者の想いが主体でまとめている句は、少しこれまでとは違うなんちゃって俳句になると考えています。
(会報令和七年四月号より 上野貴子)
「俳句TV」ミニ講座下記より
★過去番組ページはこちら
https://nbsacademy.jimdofree.com/
【ネット句会後記】
お休み
春の戦第二ステージは3点句以上が七句となり激戦の様相になりました。最終ステージの結果や如何に。遅まきながらやっと春らしい日を過ごせそうです。句会は夏の戦のスタートです。
得心の句をお待ちしています。投句される皆様 感想を添えて下さるようお願いします。
(令和七年四月 辻 雅宏)
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
~LINE公式俳句大会4月結果発表~
<大賞>
34 田辺 公子 復興も平和も託し流し雛
<2点句>
6 奥平 雅子 幼子の手のひらに降る春の雪
12 橋詰 博 山笑う見知らぬ町の途中下車
18 田辺 公子 眠りから覚め車窓より山笑う
23 小川 修司 黄昏の菜の花明かり水明かり
35 南出 千賀子 おむすびが笑顔をつくる山笑う
38 大西 文子 女子旅はゆるり寄り道山笑う
41 大西 文子 姉と行く銀座通りで桜餅
この他の結果はLINEよりご覧ください。
★まずは気軽にこちらからご登録下さい♪
https://lin.ee/UY7VIpw
※ネット句会ではこのページにてLINE公式俳句大会の結果の一部と連動してまいります。
自由なオンライン句会はこちら
https://onlinekukai.jimdofree.com