10月のネット句会

今月の投句(10月8日更新・秋の戦)

1南天の実ゲノムまるごと縁紡ぐ
2サンダルで踏む南天の実の堅し
3ままごとの南天の実をよそう妻
4新米のパンの焼き立てまん丸し
5御新米ヒトのつくりし数多かな
6実南天築百年の民家裏
7煙草屋の錆びた看板素風ふく
8電球を買ふ秋風の雑貨店
9かみさんと熱きコーヒー龍淵に
10二階へと匂ふ新米炊きあがり
11古戦場の塚に供へる今年米
12新米を手づかみで食ふ従姉妹の子
13世話をする主亡くとも実南天
14初陣を控えた夜半(よわ)に白南天
15退職の帰路南天の実はこぼるほど
16新米の炊けてタイマー鳴るキッチン
17米どころ新米自慢親自慢
18実南天なれば目出度し喉に良し
19実南天木戸まで伸びて雨の来る
20裏庭にいつしか夕陽実南天
21山路来て忠魂碑あり秋の風
22幼子の目に南天のあかあかと
23新米を受くる手のひら深きしわ
24新米の倉の土塀も朽ちにけり
25稜線に鉄塔高く秋の色
26赤き色はぜるが如き実南天
27実南天何か良いこと有りさうな
28ふるさとの今年米買ふ夕べかな
29一片の雲なき空に月上る
30秋天に高層ビルの窓光る
31跡継ぎのなくて最後の今年米
32飯盒で炊く新米の水加減
33新品種と添へて新米届きけり
34おかわりの茶碗差し出す今年米
35新米や友農業の板につき
36今年米ふるさとの水匂ふかに
37豚汁に茸あふるる夕餉かな
38還暦や菊を浮かべて新酒くむ
39秋明菊ピンクと白で風うばふ
40老医往く一道照らす実南天
41掌を零る新米育てし日々の如
42嘴先に未だ燃え尽きぬ実南天
43病床に新米一箸灯をともす
44実南天帰還カプセル待ちわびて
45巫女さんに持たせてみたい実南天
46実南天へたな料理の彩りに
47花南天掃き寄せられてまたこぼれ
48その名にも産地の心今年米
49ゴマ塩を遠慮して振る今年米
50長き夜や部屋に墨の香満ち溢れ
51新米や糠漬けみ切れあればよし
52実南天代々続く旧家なり
53新米や山下清の握り飯
54コンビニでコピーをとりて良夜かな
55新米が届きましたと声便り
56研ぐ音の柔き今日から新米か
57大根は私と目が言い夫婦酒
58干網に綻びありて浜残暑
59真つ新の赤き前垂れ地蔵盆
60雁高く空一層の深みかな
61古書店にばら積みの本残暑なほ
62絵手紙に季節をとめる葡萄の実
63悪童もけふは大人し地蔵盆
64下町の地下道匂ふ残暑かな
65残暑なほ旋盤の吐く螺旋屑
66アザラシの鼻また開く残暑かな
67遺された母の小さき残暑かな
68シャンソンの車窓に広き葡萄園
69セコイアの天辺をゆく雁の列
70折れてなお確かなるもの雁の棹
71雁渡る見上げる人の地の遠く
72山里へ一声ひびく雁の棹
73葡萄狩り透くる光に手を伸ばし
74雁行や富士の稜線たもちつつ
75親と子の影の動くや葡萄棚
76語り部の身じろぎもせず原爆忌
77パチンコ店の音うねりくる残暑かな
78病院を出でて残暑へ飛び込まん
79町内の子が減るばかり地蔵盆
80橋渡る貨車に脈打つ河残暑
81セコイアも棒立ちになる残暑かな
82ビルの間に地蔵詣のニ三人
83里に向く小さき祠地蔵盆
84越してきた子と分ける菓子地蔵盆
85手を合わせ戦火を思う地蔵盆
86葡萄光る棺の友の顔静か
87ひとくさりありて葡萄を渡される
88連れ立ちて明けゆく空を雁渡る
89聳え立つビルの上空雁渡る
90葡萄着く小粒を詫びる筆を添へ
91一房にひしめき合へりデラウェア
92雁渡る近くて遠き田舎道
93薄墨の山のざわめき秋の虹
94赤富士や葡萄棚にも朝の来て
95雁が音や潮待ち浦に夢白帆
96山幾つ越えて来たるや雁の棹
97雁渡る点から線に日本海
98黒葡萄蛇笏龍太の里に満つ
99新涼の肩にのり来るインコかな
101センターフライ見上げた先に雁渡る
102葡萄粒透かせば宙の子蹲り
103重そうな二人の時間黒葡萄
104大空に黒糸刺繍雁の群れ
105海静か夕陽に溶け行く雁の影
106赤信号の続く帰路や秋暑し
107寝息背に灯明辿る地蔵盆
108病院を出でて残暑へ飛び込まん

109町内の子が減るばかり地蔵盆
110アザラシの鼻また開く残暑かな
111包丁の切れ味落ちて秋となる
112厠とふ孤独の部屋の残暑かな
113迷惑メールと根比べの残暑かな
114うろこめく棚田の畔や残暑光
115雲奔りパンデミックの秋暑し
116町内の人をつなぐや地蔵盆
117里に向く小さき祠地蔵盆

 

★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/

★お茶会テレビ句会はこちらから
http://uenotakako.com/?p=74430

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11月の兼題【小春】&【七五三】(10月31日〆切)

★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/

【冬の戦11・12・1月】

★11月の兼題(10月31日〆切。)

【小春】
陰暦十月を小春といい、ほぼいまの十一月にあたり、おだやかな好い日和が続きます。傍題に小春日和、小六月、小春日、小春空など。

【七五三 】
十一月十五日に男の子は三歳、五歳 女の子は七歳を祝います。傍題に千歳飴。

※他に、当季雑詠、自由題でも可ですが季節ごとの勝ち抜き戦であることをご了承下さい。5句投句5句選句です。

<先句に学ぶ>

孫悟空居さうな雲の国小春
              高田風人子

母と子とまれに父と子七五三
              大橋 桜坡子

 

 


9月の結果(秋の戦第一ステージ)

 

六点句

干網に綻びありて浜残暑        神長 誉夫

 

五点句 

真つ新の赤き前垂れ地蔵盆       辻 雅宏

 

四点句

雁高く空一層の深みかな        原田 啓子

古書店にばら積みの本残暑なほ     龍野 ひろし

 

三点句

絵手紙に季節をとめる葡萄の実     芒花

悪童もけふは大人し地蔵盆       辻 雅宏

下町の地下道匂ふ残暑かな       龍野 ひろし

残暑なほ旋盤の吐く螺旋屑       龍野 ひろし

アザラシの鼻また開く残暑かな     神長 誉夫

遺された母の小さき残暑かな      原田 啓子

 

二点句

シャンソンの車窓に広き葡萄園     青山好男

セコイアの天辺をゆく雁の列      阿部文彦

折れてなお確かなるもの雁の棹     原田 啓子

雁渡る見上げる人の地の遠く      芒花

山里へ一声ひびく雁の棹        阿部文彦

葡萄狩り透くる光に手を伸ばし     龍野 ひろし

雁行や富士の稜線たもちつつ      原田 啓子

親と子の影の動くや葡萄棚       龍野 ひろし

語り部の身じろぎもせず原爆忌     濱野 洋子

パチンコ店の音うねりくる残暑かな   小南彩乃

病院を出でて残暑へ飛び込まん     芒花

町内の子が減るばかり地蔵盆      阿部文彦

橋渡る貨車に脈打つ河残暑       神長 誉夫

セコイアも棒立ちになる残暑かな    阿部文彦

ビルの間に地蔵詣のニ三人       原田 啓子

里に向く小さき祠地蔵盆        阿部文彦

越してきた子と分ける菓子地蔵盆    小南彩乃

手を合わせ戦火を思う地蔵盆      小南彩乃

 

一点句

葡萄光る棺の友の顔静か        小南彩乃

ひとくさりありて葡萄を渡される    龍野 ひろし

連れ立ちて明けゆく空を雁渡る     芒花

聳え立つビルの上空雁渡る       広田洋一

葡萄着く小粒を詫びる筆を添へ     龍野 ひろし

一房にひしめき合へりデラウェア    辻 雅宏

雁渡る近くて遠き田舎道        宇田川せいち

薄墨の山のざわめき秋の虹       阿部文彦

赤富士や葡萄棚にも朝の来て      水野 幸子

雁が音や潮待ち浦に夢白帆       神長 誉夫

山幾つ越えて来たるや雁の棹      辻 雅宏

雁渡る点から線に日本海        辻 雅宏

黒葡萄蛇笏龍太の里に満つ       辻 雅宏

新涼の肩にのり来るインコかな     水野 幸子

センターフライ見上げた先に雁渡る   小南彩乃

葡萄粒透かせば宙の子蹲り       神長 誉夫

重そうな二人の時間黒葡萄       宇田川せいち

大空に黒糸刺繍雁の群れ        青山好男

海静か夕陽に溶け行く雁の影      神長 誉夫

赤信号の続く帰路や秋暑し       宮沢 俊幸

寝息背に灯明辿る地蔵盆        神長 誉夫

里に向く小さき祠地蔵盆        阿部文彦

アザラシの鼻また開く残暑かな     神長 誉夫

包丁の切れ味落ちて秋となる      宮沢 俊幸

厠とふ孤独の部屋の残暑かな      辻 雅宏

迷惑メールと根比べの残暑かな     海老名 智子

うろこめく棚田の畔や残暑光      水野 幸子

雲奔りパンデミックの秋暑し      上野 貴子

町内の人をつなぐや地蔵盆       原田 啓子

 

★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/

★ネットテレビ「俳句TV」から毎月点盛りの結果発表
https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ

※ネット句会では当季雑詠自由題もしくは、兼題での投句を受け付けております。
季感が明らかにずれている俳句の投句はお断りしておりますことご了承下さい。


         ~~~勝ち抜き戦の結果・秋の戦~~~

干網に綻びありて浜残暑・・・六点

干網の浜の風情に勝る句が出てきませんでしたね。コロナ禍のうえに更に東京近郊では地震があり海沿いではまた大変な秋なのでしょうか。寒暖の差が激しく何かと心配です。次回からはもう冬の戦が始まります。
(秋:8月~10月)

 

~~~今月の選評~~~

薄墨の山のざわめき秋の虹

秋らしい風情を感じさせていた山に急に虹がかかってきた情景をうたっている。
「薄墨」と「ざわめき」の語の選択が秀逸。

 

★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/

 


★11月の兼題(10月末日〆切)

【小春】と【七五三】
他に、当季雑詠、自由題でも投句可能とし、5句投句5句選句です。

※ネット句会では当季雑詠自由題もしくは、兼題での投句を受け付けております。季感が明らかにずれている俳句の投句は季節ごとの勝ち抜き戦のためお断りしておりますことご了承下さい。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【今月のワンポイントレッスン】

【おしゃべりHAIKU勉強会より】2021年9月号より

「や」「かな」「けり」の切れ字について「奥の細道」に視点を当て勉強してきましたが、今回は9月、芭蕉全句の中から「月」の句を見てみましょう。

名月や池をめぐりて夜もすがら・・・芭蕉

芭蕉43才の句。芭蕉庵での「月見の会」の句と言われています。月見に隅田川に船を出して詠んだといわれていて風流ですね。芭蕉お得意の切れ字「や」で見事に日本語の美しさを表しています。ここでは、月が池をめぐるのか、芭蕉が池をめぐるのか、どちらにも採れますが、池をめぐり水面に映る月が江戸時代には光輝いて美しかったに違いありません。そんな風に私は解釈しました。この句にある切れ字「や」は、奥の細道でも芭蕉が多く使っている切れ字です。現在では切れ字と言えば、この「や」の他に「かな」「けり」の3つくらいしか実際には使われていません。

月見する座に美しき顔もなし・・・芭蕉

この句は、切れ字が使われていない句です。切れ字は、句の意味を区切るためなので、この月が良夜なのか雨月なのかを考えると、月は美しいが、美しい綺麗どころの女性は同席しておらず、男ばかりの集まりだったのでしょう。風雅を求めていた芭蕉にはこの月見の会はあまり盛況ではなかったのかもしれませんね。結局は「明月や座に美しき顔もなし」とされた句が決定句とされていますが、どこか人間味を感じるのは取り上げた句の方ですね。現代に生きる私達との時代の相違かもしれません。芭蕉は「や」で月の美しさを際立たせて決定しているように読み取れます。
(2021年令和三年十月 上野貴子)

「俳句TV」ミニ講座下記より
★過去番組ページはこちら http://uenotakako.com/?post_type=haikutv

 

【ネット句会後記】

秋の戦十月は最終ステージです。勝ち残る句が楽しみです。選句の中から一句について、評価をお願いします。十一月の兼題の七五三はご自身にもお子様にも、そしてお孫様とシーンが浮かぶことでしょう。小春日和には、そろそろお出かけしてみたいものです。秋の夜長、皆様からの渾身の五句をお待ちしています。
(2021年令和三年十月 辻 雅宏)

★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/

 


2021年のこれまでの兼題

【春の戦これまでの兼題】

★2月の兼題(1月31日〆切)【初音】【薄氷】
★3月の兼題(2月28日〆切)【初蝶】【青き踏む】
★4月の兼題(3月31日〆切)【沈丁花】【石鹸玉】

【夏の戦これまでの兼題】

★5月の兼題(4月30日〆切)【麦の秋】【新茶】
★6月の兼題(5月31日〆切)【紫陽花】【さくらんぼ】
★7月の兼題(6月30日〆切)【日傘】【昼寝】

【秋の戦これまでの兼題】

★8月の兼題(7月31日〆切)【残暑】 【地蔵盆】
★9月の兼題(8月31日〆切)【葡萄】 【雁】
★10月の兼題(9月30日〆切)【新米】【南天の実】

他に、当季雑詠、自由題でも可、5句投句5句選句です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年のこれまでの兼題

【秋の戦の兼題】
★8月の兼題(7月31日〆切。)【天の川】【蛍】
★9月の兼題(8月31日〆切。)【霧】【萩】
★10月の兼題(9月30日〆切)【秋高し】【小鳥】

【冬の戦の兼題】
★11月の兼題(10月31日〆切。)【凩】【神の留守】
★12月の兼題(11月30日〆切。)【山眠る】【賀状書く】
★1月の兼題(12月31日〆切。)【御降り】【寒椿】