おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
2023年度の8・19俳句記念日がこの週末
無事に終了いたしました。
今年は10回目とあって
昨年に続く2年連続の応募総数1000句突破!!!
この目標を達成できたのは勿論
皆様方の俳句のご応募があってのことです!
沢山の俳句の中から1句が選ばれ
その他にも
審査員の方々のベスト10からの
特別審査員大賞など
いくつかの賞が設けられて
何とか10回目を終えることが出来ました。
これまでご協力くださいました方々や
応援して下さった皆々様には
本当に心から深く感謝いたします。
こんな小さな記念日イベントですが
毎年少しずつ広まってゆくことを祈りながら
また一年間俳句活動を楽しく邁進してまいります!
それでは2023年度
8・19俳句記念日各賞を発表させて頂きます。
【2023年度俳句記念日審査結果】
8・19俳句記念日大賞
No995 葱坊主ナビ道なりと云うけれど 関千世様
俳句記念日大会賞
No805 太陽に負けず夢中で釣りをする 飯田優子様
審査員賞部門
特別審査員 水越浩幸賞
No694 雨露(うろ)やまず世界に暗雲晴れよ来い 丹野誠様
特別審査員 阿多星花賞
No290 冷めてゆく紅茶緑雨のカフェテラス 平塚庸代様
特別審査員 渡辺惠子賞
No120 散る桜さす傘描く花模様 大西文子様
特別審査員 藤原安紀賞
No326 夜明け前落下繚乱サガリバナ 鈴木恵美子様
特別審査員 飯村明良賞
No640 盃に浮かべ飲み干す夏の月 田中むつみ様
特別審査員 今野龍二賞
No1038 もろこしを包む戦禍の新聞紙 平井千鶴子様
「おしゃべりHAIKUの会」より新人賞
No120 散る桜さす傘描く花模様 大西文子様 10点(渡辺)
No244 アスファルト割って突き咲くれんげ草
No359 夏木立空へ空へと突き進む 11点(阿多)
No381 水鳥が掻き分け進む花筏
「おしゃべりHAIKUの会」より功労賞
No291 加賀の旅緑雨に想ふ千代女の句 丹野誠様(KG俳句サークル句会)
受賞された方々には心からお祝い申し上げます。
おめでとうございます!!!!
また来年に向けて素敵な俳句を沢山作って下さい。
これからまた、来年に向けての出発です!!!
8・19俳句記念日をどうかこれからも
宜しくお願い致します。
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆なんちゃって俳句!
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
☆俳句文芸協会
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
タグアーカイブ: 言葉
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【もう暦の上では立秋?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
2023年の【立秋】は8月8日になります。
御存じのように立秋は年により
微妙にずれているため7日~8日の頃となります。
そして、今年は明日の8月8日となるのです。
暦の上ではもう秋となります。
俳句では「立秋」は
勿論、季語ではありますが
このごろでは、厳しい猛暑の盛りですね。
この日までに暑中見舞いを出すのが
風習といわれていますが
この後のお盆を挟んで
その後は残暑見舞いという
前後の余裕のある程度の間隔の方も
今では多いようですね。
暦の上では秋となるのですが
なんとこの後の残暑が長いこの頃です。
秋のはじめとは言え
ほとんどの子供が夏休みですし
七夕も地方によっては8月8日です。
盆踊りもこの後ですし
夏は猛暑が来なくても
季節が決めづらい頃のようです。
兎に角、夏は水の災害に注意!
そして、猛暑では
水分補給に注意ですね!
何となく地球温暖化とやらは
毎年エスカレートしているようで
そろそろ世界中が暑くて大変なよう!!!
「炎暑来て暦は秋と言うけれど・・・貴子」
なんちゃって俳句!
俳句では「炎暑」「酷暑」「炎熱」なんていう
季語と成る言葉が使われますが
もうまさにこの時期はなんちゃって俳句ですね。
俳句記念日の俳句ご応募有難うございました。
2023年度の応募総数が見事に1000句突破!!!
昨年に続き2年連続1000句越えを達成致しました。
8月19日の俳句記念日大会をお楽しみに!!!
ご参加お待ちしております。
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆なんちゃって俳句!
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
☆俳句文芸協会
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【夏には簾!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
今日で7月も終わりですね。
そろそろ夏の盛りの暑さをしのぐための
調度品として簾が活躍する頃です。
俳句では、勿論、夏の季語で
「青簾」「竹簾」「絵簾」「古簾」
などといろいろな簾があります。
意外に知られていませんが
簾は実は伝統工芸品なんです。
現代でもインテリアや窓辺に下げたり
案外活用されているのですが
実用的なものなので
見過ごしているのかも知れません。
もとは簀(す)を垂(た)らすという
ところから「すだれ」と呼ばれたもので
縦かけるものは「よしず」と呼ばれています。
都会では窓にはカーテンを掛けます。
大体のご家庭では二重にして
レースのカーテンを掛けるのですが
これは、昔で言えば
簾と同じですね。
「御簾」(みす)といって
昔の人は外から顔が見えないように
簾のような御簾を垂らして
その中で外部の人と面会したり
外から見えないようにしていました。
まったくレースカーテンと
同じ役割ですね。
現代では手軽とは言え
やはり冬には風通しがいいだけに
使いづらいようです。
そこで、この頃では
インテリアとして室内で
仕様されたり小物として
コースターなどに利用されたり
そんなおしゃれグッズ的に
活躍しているようです。
「冷房が効いててほしい駅中ショップ・・・貴子」
なんちゃって俳句!
正直、猛暑が厳しいと簾で風を入れるより
都会では冷房が嬉しいですね。
涼を呼ぶ「簾」や「風鈴」が
最近ではもう懐かしささえ感じます。
☆俳句文芸協会LP
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
上野貴子ってどんな俳句詠むの?ご覧になりたい方下記よりお気軽にご鑑賞下さい。
☆ショートポエムコレクション(上野貴子の俳句HP)
https://shortpoemcollection.jimdofree.com/
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
☆LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【とうとう厳しい猛暑!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
今年は昨日が「大暑」でした。
暦の上では一年で最も暑い日だったんです!!!
勿論、今週は関東でもまさに
夏真っさかりで暑い日が続きそうですね。
とうとう厳しい猛暑です!!!
俳句ではこんな暑い夏を
「猛暑」「酷暑」「極暑」など
いろいろな季語で呼んでいます。
暑中見舞いやお中元などの
夏のご挨拶もこの頃が多いようです。
かき氷やアイスが美味しい
ショウも無いほどの汗の季節!!!
海やプールへの行楽が盛んな
子供たちの夏休みです。
兎に角、このところの夏は
厳しい暑さで熱中症に
厳重な注意が必要ですね。
時には命の危険まであるほどの
猛暑日が来たりします!!!
この猛暑日という呼び方
かなり定着してしまいましたが
気象庁ではやはり定義づけているよう。
例えば、「夏日」は、最高気温25℃以上
「真夏日」30℃以上
「猛暑日」35℃以上
といように気温の差で意味が解るのです。
今年も初夏のころからすでに
真夏日があり猛暑でした。
最近では猛暑日が来て
いよいよ厳しさが増しています!!!
「猛暑日のランチにカレー乙なもの・・・貴子」
なんちゃって俳句!
口当たりが甘くて後から辛さが来るキーマカレーなんか
意外に美味しいですよね。ラーメン派もいるかも?
冷たいものがそりゃいいんですけど
汗をかくのもまたすっきりします。
そろそろ熱中症が危ないので
あんまり汗ばかりかいてると
水分不足になりますので
水分補給で命を守らなくちゃ!
なにより水分水分!!!
今年はマスクがいらないだけ
少しは過ごし易いといいのですが???
まだまだ油断禁物ですね!!!
☆俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆「なんちゃって俳句」どうして始めたか編
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二度とない今日が、
あなたのための最良の一日でありますように!
・
・
☆ ☆ ☆
・
いつも、いいね、コメント、シェアなど、沢山の応援、本当に有難うございます。皆様からの励ましに心から感謝いたします。
★
★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★ショートポエムコレクション
https://shortpoemcollection.jimdofree.com
★俳句文芸協会
https://haikusoc.uenotakako.com
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【蓮が咲けばお盆が来る?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
東京では朝顔市や鬼灯市が終わり
もうすぐ梅雨明けが来る頃となりました。
それでもこの頃の猛暑では
線状降水帯の豪雨が多くて
雨の災害が心配な時期です。
気候の変化がもたらすこの厳しい猛暑!
日増しに厳しさが増して
気温が上昇するご時世!!!
何とか水分補給で
生き延びる延びなければなりませんね。
ここまで暑いと朝夕の風が
少しでも安らぐひと時ですね。
水辺が恋しい季節には
蓮の花が咲き始めます。
この頃にはお盆が来ます。
都会で忙しなく過ごしていると
ついついおろそかになりがちですが
7月13日には迎え火で
ご先祖様の供養を忘れてはならない
大切な盆の入りです。
16日の送り火まで
ご先祖様が帰って来ると言われています。
蓮の花はお釈迦様や仏様が
鎮座している台に飾られていたり
神社仏閣で良く見かけますね。
池に咲く蓮の花は
まさに極楽浄土を思わせる美しさです。
ちょうどお盆の時期に咲くので
仏様の花というイメージですね。
似た花に睡蓮がありますが
こちらは池に浮いて漂い咲くのが特徴。
早朝咲くのが蓮の花で
午後から咲くのが睡蓮だと言われています。
品種改良などではっきりとは言えませんが
ほぼそんな見分け方が多いです。
「帰らない人を迎えて盆が来る・・・貴子」
なんちゃって俳句!
「盆」は俳句では実は秋の季語なんです。
夏の句とするにはなんちゃってかな???
お盆は国民の祝日の行事ではない為か
地方によってまちまちですね。
☆俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆俳句文芸協会お申込みフォーム
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
☆なんちゃって俳句
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウント登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【もうすぐ七夕?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
もう7月ですね。
7月と言えばやっぱり七夕です。
7月7日は織姫様と牽牛が
天の川を渡り一年に一度会うことが出来る
という七夕伝説の日ですね。
俳句では「七夕」は
勿論、季語ではありますが
実は、七夕は秋の季語なんです!!!
旧暦の7月7日が一か月遅れになるため
七夕は今でも8月に行う地方も多いんです。
東京にいると意外ですが
季語としても未だに秋の季語なんですね。
でも現代のカレンダーでは
7月7日は夏真っ盛りです。
そこで、あまり気にせずに
新暦で7月7日に七夕祭りを行うことが
多くあります。
学校の行事などではほとんどが
7月7日を七夕としているようです。
この日に笹竹に願い事を書いた
五色の短冊を吊るし
願い事をしたり
習字や裁縫の上達を祈ります。
どこか古風で日本的な行事ですね。
昔は五節句の一つと言われて
七草、雛祭、端午、七夕、重陽
という行事の一つでした。
今でも以外にこれらの行事は
季節の風物詩として残っていますね。
俳句では良く7月7日は七夕で
8月7日は「星祭り」
という様に分けて季語の季節のズレを
解消したりしています。
天の川がいつもよりきれいで
星が溢れるように見える
そんな季節にこそ
七夕の行事にまつわる伝説が
人々の心に残ります。
「限りなく平和を祈る願の糸・・・貴子」
俳句記念日の俳句の〆切は7月19日です!
2023年度大賞のトロフィーは誰の手に!!!
楽しみにどしどしご応募下さい!
↓↓↓
https://learning-buffet.com/sobee/reg/a32d96543ac745d704d87709c69699ae/
☆なんちゃって俳句!
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆俳句文芸協会
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【夏至が過ぎて!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
今週で六月も終わりますね。
暦の上では「夏至」が過ぎて
少しずつ夜が長くなり始めますが
まだまだ夏はこれから!
俳句ではこの頃の季語に
「水無月」「葛桜」などの
和菓子があります。
他にも「心太」や「葛餅」などがあります。
ひんやりとした昔からの夏のお菓子です。
俳句にはよく詠まれますが
その名を知る人が少ないくらいに
古臭いと思われがちですね。
茶道のお菓子などでは
案外、よく聞く季節の和菓子。
日本は季節の移ろいの美しい国
四季の自然の美しい国として
昔から言い伝えられて来ました。
そんな、季節感がお菓子にも
色濃く表れているのですね。
俳句のみならず日本語の言葉には
季節を表す言葉が多く
どんな言葉も季語なのかと思うくらいです。
ところが、自然に欠かせない
海や山、川や谷など
自然の元になるものは
季語にはなりません!!!
太陽が昇り沈んでゆく
地球の謎は日々の変化に
自然の変化を生み出しています。
人間も地球の生き物です。
年月の変化と共に年を取って生きています。
毎日の営みに自然の変化は
無くてはならないものでした。
現在の人々の生活では
天変地異が何よりも怖くて
どうすることも出来ません!!
ましてや小さな島国の
日本列島では
自然の変化が大きく生活を左右してきました。
人は、大きな宇宙の中の
小さな惑星の地球で
これから
どんな生活を営んで行くのでしょうか。
人が地球の生き物であること
果たして人間がこれまでのように
我が物顔で生きていられる時代が
永遠に続くのでしょうか?
いえ、永遠に続くためには
どうしたら美しい地球が
これまで以上に素晴らしい惑星として
人間の生きる星であり続けるのでしょうか?
だれにも解りません。
そんなことをコロナ時代の後の
最近の目まぐるしい世の中で感じます。
こころの奥に潜んでいる想いや
言葉にならない感情を
人間同士で伝え合うことや
認識しあうことが
これからの新時代にはやっぱり
必要とされるのではないでしょうか?
よくこれからは右脳の時代と言う人がいますが
想像力が豊かでないと
なんでも記録的な想像以上の時代に
対応できないからでしょう?!
兎に角、難しい事は解りませんが
コロナ以後には
何かが変わり新たな時代が始まる
そんな予感を誰しもが抱いていることは
間違いありませんね。
こうしている間にも
地球は廻り人は齢を取り
日々変化していることは
間違いありません。
「変わらないものは無いけど変われない・・・貴子」
なんちゃって俳句!
☆俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆お申込みLPはこちらから
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
☆「なんちゃって俳句」どうして始めたか編
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二度とない今日が、
あなたのための最良の一日でありますように!
・
・
☆ ☆ ☆
・
いつも、いいね、コメント、シェア、応援、本当に有難うございます。皆様からの励ましに心から感謝いたします。
★
★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★ショートポエムコレクション
https://shortpoemcollection.jimdofree.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【紫陽花の季節ですね?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
6月も半ばを過ぎて梅雨真っ只中です。
今年は台風の到来が早かったために
もしかしたら梅雨は長いのかも???
と考えていましたが
意外や意外!!!
何と!気象庁の予報では
今年の梅雨明けは早いか例年並み
だということなんです!!!
例年並みっていつ???
どうやら7月18日前後ということなんです。
なんてまだ先の事か!!!
これではまだまだ台風や豪雨に
気が抜けませんね!!!
そんなまだまだ続く梅雨時には
何より紫陽花が美しいです。
紫陽花って日本原産なんです!!!
何所かモダンなイメージですが
ところが日本特有の花だったんですね。
野山で自生している紫陽花を見かけると
何となくか弱い優し気な日本女性の
乙女の姿を思い浮かべます。
七変化なんて呼び名もありますが
日本列島の気候の変化が多い美しさが
そんな気分屋みたいな
変化の激しさを
物語っているに違いありません。
日本の花と言えば
やっぱり桜ですが
紫陽花という意外な日本古来からの
原産種もあるのですね。
日本の花と言えば何が有るのか
少し調べてみました。
まずは「桜」「菊」
そして「梅」「椿」「藤」
などの5つが代表的な日本の花として
よく選ばれて紹介されているようです。
花には国花という法的な決まりは
どうやら無いようで
万葉の昔から和歌などに多く詠まれて
その文献が残っている花が
日本の花として選ばれているとのこと。
となると原産とは言え
紫陽花はなかなか日本の花という
代表的なくくりにはならないようです。
この頃の人には日本が原産で有るのか無いのか
そんなことはあまり関係無く
洋文字の新種や輸入された物が多く
古風な花はダサい感じですね。
選ばれている花でも
「菊」は仏壇用で縁起が悪いとか
「椿」は花ごと落ちるから不吉だとか
何となくあまり古風なイメージは
人気が無いようです。
それならばいっそのこと
モダンな紫陽花が
日本の花に選ばれてもいいじゃないか!!!
なんて考えますが
皆さんはどう考えますか???
面白くないでしょうか???
紫陽花は花びらを散らすよりも
花ごと枯れて
葉と一緒にいつまでも
褪せた色で残っています。
そこがモダンなイメージなんじゃないでしょうか?
「しっとりと濡れて四葩は色持たず・・・貴子」
日本人はその昔は以外に気分屋だったのかも知れませんね。
「桜」や「菊」の季節より
六月は「紫陽花」=「四葩」
そして、新緑のみどりが美しい季節です。
気候の変化に伴って
厳しい夏には厳しい夏らしい
日本の花が
そのうちに出てくるのでしょうか???
涼し気な水草なのかも???
日陰に咲く薬草かも???
なんて考えてみるのも
ちょっと面白いですね。
「気分屋さん天気屋さんとなり晴れて・・・貴子」
なんちゃって俳句!でした。
☆俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆俳句文芸協会お申込みフォーム
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
☆なんちゃって俳句
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【梅雨の季節ですね?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
梅雨の季節がやって参りました。
梅が実る頃の長雨なので
「梅雨」と呼ばれています。
青梅が熟し始めて
黄梅となる頃の
じとじとした長雨は
最近では豪雨が多くて
線状降水帯からの雨の量が
局地的に多くて吃驚しますね!
場所によっては
強い雨にとどまらず
夏なのに雹や霰が降ることまで
以前では考えられない
めったにない事が
夏には毎年起きて
気象庁の観測史上初という
記録的な夏を毎年更新していますね!
なにも毎年更新だなんて!!!
このまま温暖化が進んだら
地球はどうなるの?
人間はどうしたらいいの?
生き物は???
自然は???
と考えたらきりがない不思議な毎日です!!!
私事ですが、我が家では
コロナ禍の間に毎年誰かが
救急搬送されてしまいました!!!
これありえない事なんですが
本当の話です!!!
信じられないことは
信じられない時に
急にやって来るものなんですね???
梅雨時に何だかじとじとして
虫下しに外郎を食べたり
水無月というお菓子を頂いたり
蚊取線香を焚いてみたりと
案外、昔ながらのことをしています。
勿論、俳句ではどれは夏の季語です。
古風で風流だと思いながら
情緒に浸ったりしていますが
この記録的な時代に
いったい人は???
たくさんの不安が
これからの時代の変化の
源になって行くに違いありません???
梅ジャムを煮込みながら
過去から未来へ
まるでタイムマシーンにでも
乗ったかのように
嘘のような本当の時代を
私たちは生きているんですね。
夏と言えば
8・19俳句記念日!!!
8月19日の俳句記念日に向けて
俳句の募集〆切が【7月19日】となります!!!
まだまだですが
うかうかしてると
つい忘れてしまいます!!!
思い立ったらすぐにご応募下さいね。
皆様からのご応募あっての俳句記念日です!!!
どうかどしどしご応募下さい。
お待ちしておりま~す!
☆俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆俳句文芸協会お申込みフォーム
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
☆なんちゃって俳句
https://youtu.be/1wkTb_dPNTM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウント登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡【俳句記念日まであと75日?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
8月19日を俳句記念日と制定して
今回が第10回目となります。
8=は、19=いく、
の語呂合わせから8月19日に制定!
2014年から早や9年が経ちました。
認定を受けました日本記念日協会は
今日は何の日で有名な協会で
沢山の記念日を作り出しています。
そんな俳句記念日まで
今日でちょうど【75日】です!
あと二ヶ月と少しとなりました!
日本人ならだれでも知っているはずの俳句ですが
大人になると何となく忘れてしまい
短歌か俳句か解らに方もいますね。
これは残念なことです。
俳句は575の17文字17音からなり
短歌は57577の31文字31音からなっています。
その起こりは古く
万葉の昔から短歌は和歌として詠まれ
江戸の頃には芭蕉により俳諧の発句が大流行!
和歌の歌仙から独立して出来た俳諧の発句は
明治になり正岡子規により俳句と呼ばれるようになります。
俳句は人生は旅であり
留まるところを知らない
雲のようなものだ!
そんな風に詠み伝えられて来ました。
代表とされる芭蕉の「奥の細道」は
現代にまで通じる人生哲学ですね。
自然とのかかわりが深い日本人の心が
日本語のリズムとなり
風土の美しさを今に伝えています。
そんな俳句を現代からこれから先の
新時代へと伝えてゆくために
俳句記念日を設け
ひとりでも多くの方に俳句を
実際に体験して親しんでいただこうと
これまで俳句大会を続けて来ました。
この時代を生きる
生きた言葉で自由な俳句を
気軽に詠んでください。
そんな楽しい記念日俳句を心から
お待ちしておりま~~~す!
今回は【75日】のカウントダウン記念に
これまでの受賞作品をご紹介いたします。
2014年度 産地よりいただく秋を絵手紙に・・・古川秀子
2015年度 子の破る不安と期待春障子・・・・・米林 拓
2016年度 扇風機今でも使う母のもの・・・・・古村英二
2017年度 スイカ割りちらっと覗いて頬緩む・・平原由夏
2018年度 おでかけの心弾むや春コート・・・・辻 雅宏
2019年度 避難所の生後二か月天花粉・・・・・辻 雅宏
2020年度 吹かぬまま仕舞う法被と祭笛・・・・井上 悦男
2021年度 コロナ禍の都市の紫陽花密に咲く・・平塚庸代
2022年度 梅一輪こんな日だったプロポーズ・・宮 沢子
受賞作品は何度読んでもさすがに素晴らしい句ばかりです。
他にも審査員賞やベスト10の句など
沢山の名句をお寄せいただいております。
2023年度大賞のトロフィーは誰の手に!!!
楽しみにどしどしご応募下さい!
↓↓↓
https://learning-buffet.com/sobee/reg/a32d96543ac745d704d87709c69699ae/
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
☆俳句文芸協会
https://fegp7haiku819.hp.peraichi.com/
☆ショートポエムコレクション(上野貴子の俳句HP)
https://shortpoemcollection.jimdofree.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★LINE公式アカウントの登録はこちら♪
https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/