今月の投句(春の戦第1ステージ)
1盆梅や袴の少女弓を手に
2盆梅や京の町家の仄灯り
3盆梅や花街灯りの神楽坂
4盆梅や水郷下る稚児の舟
5盆梅や京の干菓子のかたち良き
6四角鉢根まではみ出し白梅紅梅
7盆栽の梅には梅の気骨あり
8一輪の盆梅飾れば仏間なす
9ラウンジの盆梅にふと立ち止まる
10盆梅の鉢の模様は骨董品
11黒幹に月日重ねし盆の梅
12広き堂足音低し盆の梅
13盆の梅入学近き孫の笑み
14折り鶴が隣飾りし盆の梅
15海眺む窓辺にひとり盆の梅
16なし咲き満ちて鹿の子絞りの桜かな
17イケメンな尾羽の長い燕かな
18燕くる雌はリフォーム雄見張り
19盆梅や父の逝きしは今ごろよ
20背に負うは鬼女かもしれぬ花の山
21盆梅の鉢丸きあり四角あり
22叔父叔母の日々の話題に燕かな
23愛されてまた疎まれて燕来
24登校の子を見送るや盆の梅
25盆梅の鉢の支える樹齢かな
26盆梅のそれぞれにある矜持かな
27知事賞にかがやく祖父の鉢の梅
28お歴々の審査を待つや盆の梅
29朝市や盆梅並ぶ陣屋前
30盆梅の幹に年季の瘤りゆうりゆう
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春の戦の兼題(2月から4月を通して毎月詠んでください。)
【盆梅】【燕】【桜】
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
【春の戦2・3・4月】
★3月におすすめの兼題(2月末日〆切。)
【燕】
春にやってきて、人家の軒先に営巣し、秋には帰っていきます。
傍題に、「つばくろ」「初燕」「燕来る」
※他に、当季雑詠でも可ですが、季節ごとの勝ち抜き戦であることをご了承下さい。5句投句5句選句です。
<先句に学ぶ>
鉢の梅浮世の義理に開きけり 正岡子規
燕つばめ泥が好きなるつばめかな 細見綾子
さまざまの事思ひ出すさくらかな 松尾芭蕉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和7年2月号1月の結果(冬の戦第3ステージ)
~~<辻 雅宏選5句>~~
鳥打ちを斜めにギャバン老の春
また今日も喪中の報せ年の暮
鳴き声に命の鼓動初雀
仮名文字の墨の匂ひや初雀
鉄塔は村の目印初雀
~~<上野貴子選5句>~~
初雀なにを啄む早くから
鳴き声のどこか寿ぐ初雀
無人駅の枕木つつく初雀
四方からひかり集めて初雀
鉄塔は村の目印初雀
点盛りの結果
六点句
行違ふ舞妓は傘に落葉のせ 龍野ひろし
五点句
数え日のひと日を上野美術館 阿部文彦
観る人も掻く人もいて落葉時 原田啓子
四点句
縁側の母の背まろし落葉焚 原田啓子
三点句
落葉掃くあとからきりもなき落葉 辻 雅宏
振り上ぐる応援団旗落葉舞ふ 龍野ひろし
数え日や月のない夜に月見蕎麦 瀧口 孝志
二点句
四方からひかり集めて初雀 龍野ひろし
鉄塔は村の目印初雀 龍野ひろし
来し方の柳誌の嵩や年惜しむ 阿部文彦
鳥打ちを斜めにギャバン老の春 瞳人
数へ日の床屋の鋏フル稼働 辻 雅宏
数へ日の大桟橋に巨船の灯 龍野ひろし
好きですと言い出せぬまま数へ日に 辻 雅宏
無人駅の枕木つつく初雀 原田啓子
ブロワーに散らされ惑ふ落葉かな 辻 雅宏
三日経ち落葉を纏い猫もどる 瀧口 孝志
ぶさかわな犬に引かれて落葉踏む 辻 雅宏
一点句
初雀四方に首を傾げおり 原田啓子
初雀なにを啄む早くから 辻 雅宏
鳴き声のどこか寿ぐ初雀 辻 雅宏
空っぽの心に初雀鳴く 上野貴子
初暦昭和百年といふ睨み 瞳人
初雀思い悩んでいられない 上野貴子
五羽で来て三羽飛び立つ初雀 阿部文彦
また今日も喪中の報せ年の暮 阿部文彦
鳴き声に命の鼓動初雀 龍野ひろし
仮名文字の墨の匂ひや初雀 龍野ひろし
群がりてひかり啄む初雀 龍野ひろし
落葉して家路明るく続きおり 原田啓子
日めくりをめくりめくりて数へ日に 辻 雅宏
時雨けり湖底にゆれる雑魚の影 水野幸子
ふりそそぐ言葉となりて落葉かな 水野幸子
久々に姉と踏む音落葉かな 原田啓子
数え日や主婦が出てくる小間物屋 阿部文彦
落葉も黄が多いかな海の街 船津 元
数へ日やビルの窓拭く命綱 龍野ひろし
卓上の日めくり数え日となりぬ 阿部文彦
啄めば影も啄み初雀 水野幸子
重なりて屍となりぬ朴落葉 水野幸子
身籠りし娘に似るしぐさ初雀 水野幸子
側溝の流れ堰き止む杉落葉 阿部文彦
庭の木も身を守るかに落葉する 阿部文彦
落葉時帚一本あれば良し 原田啓子
キャンパスをいろどる銀杏黄葉かな 辻 雅宏
数え日のぴたぴた走るインコかな 水野幸子
懐かない猫の餌付けや初雀 瀧口 孝志
艶めきて色をまだらに柿落葉 辻 雅宏
舞う落葉動かぬ猫に陽は翳る 瀧口 孝志
落葉して心細げな大樹かな 原田啓子
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
★ネットテレビ「俳句TV」から毎月点盛りの結果発表https://www.youtube.com/channel/UCxvCKp1aE7_pAWNsjr_czQQ
※ネット句会では当季雑詠もしくは、兼題での投句を受け付けております。季感が明らかにずれている俳句の投句はお断りしておりますことご了承下さい。
~~~勝ち抜き戦の結果・冬の戦~~~
行違ふ舞妓は傘に落葉のせ・・・六点
2025年初めての結果です。今年は風情のある日本的な句が逃げ切りました。古風な舞妓さんの姿はお正月にも素敵ですね。
次回はもう春の戦です。こうご期待!
(春:2月~4月)
~~~今月の選評~~~
鳥打ちを斜めにギャバン老の春
老いてはいるが、まだまだ元気だぞと、ギャバンを気取って鏡を見ている。そんなユーモラスな感じがよく出ている。
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
★3月の兼題(2月末日〆切)
【盆梅】【燕】【桜】
※ネット句会では、兼題での投句、もしくは当季雑詠を受け付けておりますが、季感が明らかにずれている俳句の投句は季節ごとの勝ち抜き戦のためお断りしておりますことご了承下さい。
また、オンライン句会では毎月のお題にこだわらない自由な俳句を募集しております。気軽にご参加ください。
https://onlinehaiku.jimdofree.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今月のワンポイントレッスン】
「俳句の展開」今回は、「なんちゃって俳句」の第三弾として、何句か上げて考えてみましょう。
空の道鳥は知ってる風の道・・・貴子
この句には季語は無いので無季句です。渡り鳥を詠んでいるのが読者にも解る句なので、季感は秋となります。
季語が無い俳句を無季の句といいますが、毎年同じ場所にやって来る渡り鳥の習性の不思議を詠んでいます。風に乗って遠くシベリアからやって来るなんて自然は広大ですね。リズムとしては5・7・5、17文字にまとまっています。
運命が月の周りを回ってる・・・貴子
この句は「月」が秋の季語です。リズムは、5・7・5で17文字に整った句です。太陽系の地球の周りを回る月、衛星と呼ばれていて、その周りを回る星を孫衛星と呼びますが、現在では月には孫衛星は発見されていません。数少ない他の惑星の孫衛星の他に、人工衛星などを孫惑星と呼ぶこともあると言います。まさに宇宙の不思議ですね。
人間の運命は形には表せない目には見えないものですから、未だに発見されていない月の周りを回る孫惑星を運命と例えて詠んでみました。架空の幻想を句材にしているのでなんちゃって俳句でいいと思います。リズムは定型で季語は「月」となりますが、写生句とは言えない空想の世界の俳句となります。
(会報令和七年二月号より 上野貴子)
「俳句TV」ミニ講座下記より
★過去番組ページはこちら
https://nbsacademy.jimdofree.com/
【ネット句会後記】
冬の戦は5点句のうちの1句が6点句となり逃げ切りして終了しました。立春とはまさに暦の上のことで、寒波が波状的に到来してきます。俳句では一足先に春を迎えました。心あたたまる楽しい俳句をお寄せください。投句される皆様 感想を添えて下さるようお願いします。
(令和七年二月 辻 雅宏)
★ネット句会への投句(5句)& 選句(5句)
https://ae-ne.com/c/haiku/entry/e/JFET4VCymDtxJaSr/
~LINE公式俳句大会1月結果発表~
<大賞>
41 鈴木 恵美子 杯かわす越乃寒梅緩む頬
<2点句>
4 蒲池由美子 世田谷の富士見公園カメラの輪
5 蒲池由美子 外輪山富士の姿に魅入る我
11 米重 初枝 地震の地もはや三十歳や寒の梅
12 米重 初枝 じっと待つライン無き日や梅一輪
13 米重 初枝 真白なる梅に問いたきことありて
22 奥平 雅子 一本の嬉しき電話冬晴るる
28 荒木 かをり 弾ける夜推し活の娘とホットココア
32 さこたゆう 石段を上り詰めれば寒紅梅
40 鈴木 恵美子 六義園香りほのかに冬の梅
44 吉木政人 子の上着ポケットのカイロまだ温か
この他の結果はLINEよりご覧ください。
★まずは気軽にこちらからご登録下さい♪
https://lin.ee/UY7VIpw
※ネット句会ではこのページにてLINE公式俳句大会の結果の一部と連動してまいります。
自由なオンライン句会はこちら
https://onlinekukai.jimdofree.com