【春が来ました!】】NBSAcademy便り

おはようございます。

俳句作家の上野貴子です。

   

   

二月になればもう暦の上では春!

この週末には寒が明けて

春が来ましたね!!!







このところ北風が冷たく

気温が低い日が続いていましたが

さすがに立春の頃から

心持寒さが和らいだ感じがします?!

いやぁ~まだ気のせいかなぁ?







寒が明けて七十二候では

「東風解凍」と言われて

(はるかぜこおりをとく)

東風が吹き氷を解かし始める

という頃だとされています。







けれども東京では

このところの寒波で

ベランダの水桶に氷が張るほど

寒い毎日でした。







今週からは気持ちだけでも

春らしくなるといいです。

二月になれば

すぐに梅が咲き始めます。

世田谷では梅ヶ丘の

羽根木公園が有名です。

小高い丘一面に梅の花が咲き

都内では有数の梅の名所となっています。







そして梅が咲けば鶯ですね。

「梅に鶯」と言われているくらい

早春のシンボルですね。

日本では諺にまでなっていて

その正しい意味は

「取り合わせのよい二つのもの」とか

「仲の良い二人の間柄」というような

仲良しと言う意味だそうです。







この言葉の由来は

古代中国の漢詩文化にあり

梅の花と鶯が色彩的にも美しく

淡いピンクと黄緑という

組み合わせの相性の良いことから

「美しく調和している二つの物」

「相性のよい二つのもの」

などという意味とされています。







似たような例えとして

「牡丹に唐獅子」「竹に虎」「紅葉に鹿」「松に鶴」「柳に燕」

などがあります。

いかにも日本的で絵画や写真になりそう!!!

菅原道真の和歌には「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花

主なしとて 春を忘るな」がとても有名です。







学問の神様と言われる菅原道真が

葉に先立って咲く五弁の花は香気が高く

平安の頃には桜よりも多く詩歌に詠まれています。







梅は「春告草」とも呼ばれ

俳句では、勿論、春の季語です。

また「梅は食うとも核(さね)食うな、

中に天神寝てござる」

と言われて、梅の実の核(さね)には

毒があることを戒めた諺もありますね。







この天神とは菅原道真のことです。

昔から梅は花を愛で実を味わう!

そして、春の訪れを葉よりも一早く咲き

知らせてくれるそんなものだったのです。







今年もやって来た二月

そして、あっという間に

時は過ぎて暦は春に替わり

コロナ禍も今年こそあと少し!!!







やっと来た春ですから

早春の柔らかでうららかな光りを

胸いっぱいにあびて

ホップ、ステップ、ジャンプ!!!

元気がなにより!!!

明日へのチャレンジを忘れずに

一歩ずつ一歩ずつ

我が道を邁進してゆきましょう!!!

   

   

☆Web完結のオンライン句会説明動画

https://youtu.be/bBMEAyalXXM




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。

★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」

https://www.facebook.com/haikutv/




★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので

タップしてみてください♪

https://lin.ee/UY7VIpw




★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報

https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/




★俳句記念日

https://haikukinennbi.jimdofree.com




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新型コロナウイルスについての情報

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※配信解除ご希望の方はこちら

https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2023年2月5日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

【自動炊飯器は何時頃できた?!?】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   
   
一月も余すところいよいよ2日です。
明後日になれば2月です。
2月になればすぐに
豆撒き立春と暦の上では春になります。


お正月料理に疲れたら
やっぱり白いお米のご飯が一番!
というのが日本人ですよね。
そこで今回は
そんな日本の食生活に欠かせない
自動炊飯器は何時出来たのか???
簡単にご紹介します。


高度経済成長期と言われる
1955年昭和30年が
自動炊飯器の大革命がおきた年です!!!
メーカーは東芝
開発者は社員の山田正吾さん
すでに電気釜はあったが
自動ではなく炊飯器がスイッチで切れる
そんな自動炊飯器はこれまでにない
大開発であり大革新だったのです!


そして、この時期に
家電の三種の神器と言われる
洗濯機、冷蔵庫、そして自動炊飯器!!!
(後に白黒テレビとも言われている?!)
この3つで戦後の高度経済成長期を
日本は迎えることになります。


それでも当初は社内では
あまり評判は良くなく
だらしがない女性を
奥さんにしたい旦那たちはいない!!!
一部のインテリにしか受けないのでは???
というような悪評判だったといいます。


その為に本当に売れるのか
心配だった東芝は
まずは500台~700台(定かでない?)
を発売しました。
すると、なんとあっという間に売り切れ!!!


その後、すぐに増産体制を整えますが
なかなか商品不足は解消されなかった!
という話です。
けれども、一家に一台の必需品へと
自動炊飯器は次第にのし上がってゆきます。


この令和の時代になっても
自動炊飯器は欠かせない家電商品です!!!
これからの新たな時代に
いったい何が三種の神器になるのか
時代はコロナ禍以後へと
少しずつ開かれつつあるのだと
未来を信じるしかない毎日ですが???


家電として見ても
今では、テレビやパソコン、スマホなど
大きく様変わりしてきています。


それでもやはり主婦の喜ぶ
家庭での必需品には
洗濯機、冷蔵庫、電気炊飯器
これは欠かせません!!!


変わるというよりも
更に便利になり無くてはならない
必需品と言われるまでになる
そんな令和の三種の神器は何か???


ライフスタイルの変化が
大きく世の中を変えてゆくであろう
これからの時代の変化が
何だか楽しみですね。
今週は大寒最後の週です!
一日も早く春が来て
高度経済成長期のような
元気な日常が戻ってきますように!!!!
早くおんもへ出たいのは
こんなご時世では
子供ばかりではありませんね!!!


☆一般社団法人俳句文芸協会HP
https://haikusoc.uenotakako.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2023年1月29日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

【牛蒡は日本人しか食べない!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
一月も余すところあと少しとなりました。
お目出度い年のはじめも
松が明けて小正月も過ぎると
寒さが身に染みる寒の内です。


お正月料理もそろそろ飽きて
お餅を食べすぎて
お正月太りに悩んでいる方が
意外にいるかも?!


お節料理は美味しく頂きましたか?
お屠蘇は飲みました???
お雑煮は丸餅ですか四角餅ですか?
お正月は郷土食豊かな
美味しい肴が豊富ですね。
そんな中でも田作りや黒豆の次に
お目出度い料理に叩き牛蒡がありますね。


叩かれても負けない根気強い人になるよう
縁起を担いで食べるのですが
実は牛蒡は日本人しか食べない!!!
というのです!!!???


意外ですよね!ビックリです!
中国あたりでは薬草として効能があり
まさに薬とされていて
風邪や喉の感染症
肺炎などの治療に使うそうです!


何だかコロナウイルスの
抵抗力が着きそうな気がしますよね!!!
日本の辞書には牛蒡はどこが原産なのか ある
不明とあります。
ところがある説では
シベリヤ、コーカサス地方が
原産だといいます!!!
ヨーロッパ、アジア、北アメリカの温帯地域では
自生している植物なのです。
ところが日本ではほとんど
自生はしていません。


勿論、品種改良された物や
アザミに近いものはあるようですが
世界広しといえども
牛蒡を食べるのは実は日本人だけなのです!!!


これ知って私は吃驚しました!!!
なにせ効能としては
風邪や喉の感染症、肺炎などの他に
利尿、発汗作用、浄化作用
さらに胆汁の分泌を促し
食物繊維が豊富で
コレステロールを減らし
便秘を解消するといいます!!!


こんなに効果のある食べ物ありますか?
他に無いですよ!!
なのに日本人しか食用として食べない!!!
なんて不思議なのでしょうか???


これは私は声を大にして言いたいです!
世界中の皆さん
コレステロールにお悩みなら
牛蒡を食べましょう!!!
日本ではお正月料理にもなる
お目出度い食材です!!!


コロナ禍に負けない心と体を養うためにも
是非とも牛蒡を食べましょう!!!
健康で元気に2023年を生き抜くには
牛蒡です!!!
根菜の中でも欠かせないものです。
日本人のみならず
世界中の人が牛蒡の栄養価を
もっともっと見直して
この一年を健康で素晴らしいものにしましょう!!!
次から次へと変異する
変幻自在なコロナウイルスに
今年こそは打ち勝って
マスクなしですごせる日常が
一日も早く戻ってきますように!!!!
一年で一番寒いこんな時こそ
切に切に心の底から祈らずにはいられませんね!!!


☆一般社団法人俳句文芸協会HP
https://haikusoc.uenotakako.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2023年1月22日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【寒の内ですね?!?】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。


まだまだ厳しい寒の内ですね。
「寒」は、勿論、俳句では冬の季語。
寒の入りから立春までの30日間をいいます。


今年は寒の入りと言われる「小寒」が
1月6日でしたので「大寒」は
1月20日からになります。
寒に入り4日目が寒四郎
9日目が寒九郎といわれ雨が降ると
その年の豊年の前兆といわれていますが
今年はどうもお天気の日が続いて
雨の前兆はありませんでした。


俳句では「寒の内」の他にこの期間には
「寒中」「寒の入」「寒明け」「寒土用」」などがあります。
意外に沢山季語となっています。
新年の内ですが
寒さが厳しいので
寒中見舞いを出される方も多く
喪中には限らず
寒さの中での安否を気遣う
昔からの風習のひとつですね。


お正月疲れが出る頃でもあるので
小正月には小豆粥を食べて
元気を取り戻す風習も納得します。
昔の人は賢いです。
科学の進歩と共に
現代人は逆にこうした風習の中に
隠れている先人の知恵を忘れかけていますね。


案外まとを得ている事がよくありますので
古臭い風習だとけぎらいぜずに
生活のサイクルの中に自然に
取り入れてみるとなかなかよいものです。


コロナ禍でもあり
時代はどんどん変化しますが
人の世のサイクルは地球規模で
大自然の中に生きていることを
忘れることは出来ませんね。


今年はこれからまた更なる
新たなチャレンジの一年が幕開けです!!!
心を新たにしながらも
温故知新の精神を忘れずに
元気で跳ねまわりましょう!!!


☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2023年1月15日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【謹賀新年】NBSAcademy便り

明けまして
おめでとうざいます

俳句作家の上野貴子です。
昨年中は何かと大変お世話になりました。
今年もどうかこれまで以上に宜しくお願い申し上げます。
   
   
2023年がいよいよ始まりました。
今年は兎年ですね。
ぴょんぴょん跳ねて未来の希望や夢へ
思いっきり飛んでみたいです。


自粛疲れのコロナ禍3年以上の月日
もう飛び跳ねなくては!!!
人間の気持ちがいたたまりませんね!!!


ウサギと言えば
「ウサギとカメ」や「因幡の白兎」
といった昔話を思い出します。
何となくあまり最後の印象がよくないですね???


ウサギは可愛いし、足が速くて
耳が大きく耳の効くイメージなので
どこかずる賢いと思われてしまい
物語の中では良い印象を与えません!!!
そんな!かわいいのに!!!
と現代では誰でも以外に想いますが
お話しの世界ではそんな可愛い兎を題材にして
日常の生活に教訓を広めていたのですね。


兎に角、今年は足腰鍛えて
バネの効いたジャンプが出来るように
しっかり健康第一です!!!


お恥ずかしい話ですが
昨年は体を悪くして
このあとの2月頃から
お医者様頼みの一年になってしまいました。


これでもかこれでもかと
身体を痛め付けられたような
厳しい一年間を
どうにかこうにか
多くの方々の協力や応援で
本当に救われました。


この時代にオンラインが無かったら
きっと俳句活動を中断せざるを得ないことが
沢山あったと思います。
ところが、そんな病の試練を
何とか克服して続けることが出来ました。


この教訓をバネに2023年には
NBSグループを更に発展させて
俳句文芸協会を起ち上げる運びになりました。
ここまでこぎつけられたのは
本当に皆様のお力添えのお陰です。


独りでは出来ないことを
これからは少しでも多くの方の力を借りて
ひとつひとつの夢を実現させるために
皆が納得できるよう可視化してゆくことが
この協会のこれからの大きな目標です。


俳句文芸協会は
皆で協力して夢を実現させるための
よりよい集団づくりを目指してゆきます!!!


2023年1月4日に
新たに設立予定の俳句文芸協会を
どうか宜しくお願い致します。


毎週月曜日に配信しております
このメルマガ式NBSAcademy便りを持ちまして
今年はじめの俳句作家上野貴子のご挨拶とさせて頂きます。


今年こそコロナに負けずに
ホップ、ステップ、ジャンプで
明るい未来へ飛び跳ねましょう!!!
   
   
☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2023年1月3日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【極月も余すところあと数日!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
いよいよ今週で2022年が終わります。
今年はちょうど土曜日が大晦日
年が明けて1日が日曜日となります。


12月は「極月」ともいいます。
「師走」などと同じように
和風月名で月の異称ですね。
「極月」は一年間の月の極み
という意味ですが
今週はまさにそんな時です。


今年もあと6日しかないのです!
皆さんにとって
今年はどんな年でしたか?
この一年を振り返り
来年からの新たなスタートへの
節目にしたいですね。


よく一年の計は元旦にあり
と言います。
年末の内には今年の煤を払い
一年間の自分を反省して
やり残したことはないか
忘れていることはないか
などと気持ちの整理をつけることが
明日からの自分の為に大切ですね。


そして、年が明けたら
新たな一年の為に
心を引き締めて一年間の計画を
しっかりと立てましょう
という意味の言葉ですね。


正確な意味としては
「その年の計画は元旦に立てるべきである。
まず初めに計画を立て,事にあたるべきだ。」
という四計の一つ。
と辞書にはあります。


四計(しけい)とは???
あまり聞かない言葉ですね。
これは、一日の計
一年の計
一生の計
一家の計
と言われる4つのはかりごとのことです。


はかりごと?と言われると
現代人には解りづらいのですが
中国からの言い伝えでは
一日の計は朝にあり
一年の計は春にあり
一生の計は勤めにあり
一家の計は身にあり
という意味だと言われているようです。


何事もはじめに、目標を立てて
計画を考えることが肝心だと言う教えですね。


一年の計は元旦にあり
ということは春ということなのですね。
お正月は迎春ですから春ですね。
「健康で、まじめに働き、
計画を実行していけば、人生、成功する」
そんな言い伝えを信じて
2022年から2023年への
「去年今年」を心を真っ新にして
迎えたいものです。


コロナ禍に負けない心と体で
健康で元気な人生を全う出来ますように!!!
あと数日の2022年!!
神様に深く深くお祈りします。


☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年12月26日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【早くも熊が冬眠する頃!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
今週は冬至があります。
2022年は12月22日となります。
俳句では、勿論、冬の季語です。
「冬至」は一年の内で
夜が最も長く昼が最も短くなる日。
冬至粥や柚子湯でよく知られています。


この日には粥や南瓜を食べるといいます。
寒い冬にお粥で温まり
南瓜を食べて風邪をひかないように!
という健康を願う想いからの
昔からの風習ですね。


この時期になると北海道では
鮭が群がって川を上り
夏枯草と呼ばれる草は芽を出す
と言われます。
つまり、一年の節目がここにある
と言うのです。
昔の人は太陽のある昼と
月の出る夜の長さで一年間を考えていました。


ですから、一年で一番日が短い日
「冬至」を境に日がだんだん長くなる
冬が極まり夏が始まる
というように考えていたのです。
「夏至」までの間に日が伸びて
夏が極まると
次の日からは「冬至」に向けて
冬になって行くのですね。
当たり前のようですが
今でも暦はそのように一年間が
廻っています。
太陽の周りをまわる地球の不思議です。


そこで、観測上では少しずつズレが
どうしても生じるために
毎年正確には日にちがずれるようです。


冬の極まる冬至の頃は
冬の野菜の南瓜が似合います。
俳句では「南瓜」は秋の季語なのですが
晩秋から冬にかけて
風の予防にもなる栄養価の高い
暖かく煮込むと美味しい野菜ですね。


現代では珍しくなった「夏枯草」なつかれくさ
これは季語では無いのですが
この「夏枯草」は夏には花を咲かせる
野草で花の形から「靫草」うつぼぐさ
と呼ばれています。


この野草が冬至の頃になると
芽を出し始めると言われています。
まるで新しい年を歓迎しているかのように
小さな芽をだすために
この頃を昔の人は
七十二候で「夏枯草生ず」=「乃東生」
なつかれくさしょうず
と言っていました。
ちょっと難し話ですが
今でも野山では野草が枯れているなかに
小さな芽を出す草があれば
それは「夏枯草」かもしれません。
「夏至」の頃には
紫のうつぼのような花を
咲かせているかもしれませんね。


冬至が過ぎれば
もうすぐクリスマスです。
大人から子供まで
おとぎ話の様な町のイルミネーションに
コロナ禍を忘れていたくなります。
今年も余すところあとわずか
来年が今年よりも少しでも
よい年となりますよう
サンタクロースに願いを届けてほしいですね。
   ・

☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年12月19日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【早くも熊が冬眠する頃!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
師走になってから
やっと冬が来たような
何だか夏が長すぎて
秋はどこに行ったのか!!!


そんな今日は何と「熊蟄穴」くまあなにもぐる
七十二候ではそう言われています。
都会に暮らしていると
そんなことは考えもしませんが
二十四節気では「大雪」
と言われる頃なんです。


まったく季節が巡るのは早いですね!!!
春夏秋冬の四季折々の季節が美しい日本で
紅葉の秋が短くて
いつの間にか冬なんだと思う間もなく
もう北国では熊が冬眠し始める!!!


これは本当に以外な感じです!!!
現代では暦はいつでも季節がずれて
旧暦と新暦の違いだと
簡単に考えて来ましたが
最近ではだただた暦の上だけの
季節の節目なのだろうか???
と疑問に思います。


師走が来て12月だと思うと
世の中コロナ禍にもかかわらず
忙しなく賑わい始めます。
これは暦通りです!
寧ろ暦に合わせて師走の準備
そんな感じですね。


お正月に合わせて年末年始は
大忙しですが
これはグレゴリオ暦に合わせて
一年間のサイクルですから
現代でも自然です。


けれども節分が来れば
いつの間にか梅がほころび
雛祭りが来れば
桃の花が咲き始めます。
端午の節句の頃には
やっぱり菖蒲が咲きます。


案外、今でも暦ってバカにできません。
そもそも暦に合わせて
遅いとか早いとか暑いとか寒いとか
何かと目安になってます。
現代でもこれは確かです。


ですから微妙な日にちのズレは
必ずありますが
季節の移り変わりは
根本的にはさほど変わっては
いないのです。


お月見は秋にするし
紅葉だって秋に始まるんです。
ところが、ずるずると
いつになってもあちこちで
少しずつ色付いて来て
昔のように一斉に色づくような
ことはなかなかなくなりました。
そんな自然の変化は確かにあります。


けれども変化はあっても
人間はそれを喜びませんね。
夏が昔より暑い!
これは猛暑だ異常気象だ!
と大変な騒ぎです!!!
これは暦に合わせた昔からの
長い生活のリズムが
変わってしまったからで
けしてよい事ではありません。


毎日の暮らしが毎日変わらずに
つつがなく穏やかに過ぎることを
人は願っているのだと感じます。
冬が来たらすぐに熊が冬眠!!!
そんなに雪深い真冬だったのか!!!
と誰でも感じます。


そんな人の生活のリズムには
暦は今でも欠かせない
目安となって息づいていますね。
コロナ禍の長丁場で
何だか季節感もなにも無く
いつの間にかもう3年が過ぎ去ろうとしています。
ワクチンだってもう何回も打ちました!!!
これでどうか打ち止めでありますように
今年も心から祈りながら
大人も子供もクリスマスを楽しみに
何とか元気に年が越せますように!!!


☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年12月11日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【お餅は新年の季語じゃない?!?】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
師走ですね。世の中忙しない雰囲気で
まさしく年の暮れがきたような気がします。
今年は今のところどうにか
規制が掛からないままで
12月を迎えられたので
少しはクリスマスらしい賑わいのある
師走となりそうですね。


そうは言っても恐ろしい変異株
との戦いにワクチン攻めの毎日です。
この後は油断できません。
やっぱりマスクと自粛は付き物でしょうか。
3年も過ぎると慣れるというより
疲れますが!!
このままではどうにもならない毎日が
ただただ続くだけですから
ここはいっそのこと
コロナ時代はコロナ時代なりの
年末年始を楽しんじゃうしかないですね!!!


そんな師走には
やっぱり年用意です。
俳句では11月になると冬となり
少しずつ始まる昔ながらの季語が残っています。
「障子洗う」や「障子貼り」などは
秋の内から始まり
「障子」となると冬となります。
年末までに早やばや年初めの準備
ということなんですね。
昔の人は偉いです。


そしてもうひとつ面白い季語に「餅」があります。
「餅」は今ではすっかり
お正月の食べ物となりましたが
俳句では冬の季語です。
勿論、新年は冬に含まれますから
「餅」が冬の季語ということは
納得できますが、「餅搗き」
となると、つい新年の季語かと
勘違いしてしまいますね。


「お雑煮」はお正月特有のお料理ですが
そのお雑煮を作るための
お餅を搗くのは
お正月を迎える前の
年末の内なんです。
ですから季語としては冬となります。


季節の区分でお餅をいつ食べるかが解り
面白いですね。
日本ではお餅はお目出度い席や
お菓子に欠かせません。
そんな時のお餅は季節には関係が無く
行事に合わせた季語となります。
例えば「柏餅」や「菱餅」などです。
そうした行事に合わせた意味では
「鏡餅」がお正月の新年の季語となります。


お餅はいつでもありますが
お正月に向けて今年とれた
新米のある年末に搗くお餅は格別です。
現代では「餅搗き」も電気の餅つき機が主流となり
臼や杵でぺったんこぺったんこと
威勢よく搗く餅つきはほ
とんど見かけなくなりました。
田舎では、子供たちのために
大勢集まって年末のお祭り騒ぎで
農家の庭先で餅搗きをやっている姿を
時折見かけましたが
コロナ禍ではそんな光景も
大分少なくなりました。
どこか寂しいものです。


都会では、昔から賃餅といって
餅屋や米屋に注文して
搗いてもらっていました。
かつては道具を担いで市中を回り
餅搗唄に合わせて餅を搗く
稼業があったといいます。
スーパーでも買える現代とは
ずいぶん趣が違いますね。
少し前までは
お米屋さんからパン屋さんまで
いろんな商店でお餅を搗いて売っていました。
この頃のコロナ時代には
そんな商店街の賑やかな光景も
薄れてしまいクリスマスを景気付けに
年用意の賑わいが少しでも戻ってくれることを
願うばかりです。


美味しいお餅で作る
お雑煮を楽しみに
忙しい年末年始を
今年もコロナに負けないよう
元気に迎えられますようにと
祈っている世界中の願いが
どうか神様に届きますように。


今年も一年間、本当にありがとうございました。
お世話になった皆様に
心から感謝いたします。
どうかよいお年をお迎えください。
   ・
   ・
☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年12月4日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局

☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【今日は三の酉ですね!?!】NBSAcademy便り

おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
   ・
   ・
今日は三の酉ですね。
2022年11月は酉の市が三回ある年で
この年には火事が多いと言われています。
今日が11月28日で三回目の酉の日です。
そろそろ寒さが厳しくなり始めて
火の元には十分注意が必要ですね。


酉の市の始まりは江戸時代
近郊にある花又村の大鷲神社だと言われています。
当時は、農民のお祭りで収穫祭でした。
この祭りの日に氏子たちは
鶏を奉納して終わるとその鶏を
浅草寺まで運び
観音堂に放してやったのだと言います。


「春を待つ 事のはじめや 酉の市」
これは酉の市を詠んだ句で
芭蕉の弟子の其角が詠んだとされています。
11月になって初めての年用意が始まるという
酉の市の賑わいを詠んでいます。


江戸時代に始まった酉の市は
今でも形を変えながら続いています。
今年はコロナ禍ですが
やはり開催はされる予定のようですね。


酉の市と言えば熊手ですよね。
運を「掻き寄せる」とか鷲づかみで「運をかっこむ」
とも言われている縁起物です。
商談が成立して目出度くお買い上げ!!!
三本締めで賑やかに終わるという
威勢のいいお祭りです。


浅草界隈や花園神社界隈では
今年も賑やかに出店が出て
町中がお酉様を祝います。
一の酉、二の酉が終わり
今日がいよいよ最後の三の酉です。
三の酉まであると
火事が多いと言う謂れに
充分注意しながら
来年の年用意を始めましょう。


忙しない現代人には
まだ少し早いような気もしますが
今のところ今年は規制が無いので
何とか賑やかな年末年始が
遅れるといいですね。
クリスマスが近づいて
東京では昨年よりも少し賑わいが
戻りつつある感じですが
こうなると三の酉の火事じゃないのですが
コロナ禍の次の波への油断が心配!!!


まったくしつこいコロナ禍です。
めげずに良い年末を迎えたいです。
お酉さまの縁起を担いで
熊手で幸せをかき集めたいものですね。


十一月も余すところ
あとほんの数日です。
今年もいろんなことがありました。
コロナ時代がいつまで続くのか
まったく飽きない意地悪な悪魔の悪戯が
これ以上続きませんように
八万の神様に心からお祈りします。


☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/

★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw

★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
2022年11月28日 | カテゴリー : 俳句 | タグ : | 投稿者 : 事務局