おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
今日は珍しい鍋のお話です。
冬になると鍋が懐かしくなりますね。
俳句では「湯豆腐」「鍋焼きうどん」「石狩鍋」
などなどが冬の季語ですが
そんななかで「鮟鱇鍋」って食べたこと
ありますか????
実は、私は「鮟鱇」が料理に出る
ということを最近まで知らなかったのです!
・
・
「鮟鱇」だけで俳句では冬の季語で
「鮟鱇もわが身の業も煮ゆるかな・・・久保田万太郎」
という名句がありますが
鮟鱇は海底深くに棲み
頭が大きくて扁平で口が広いのが特徴です。
何となくグロテスクです。
・
・
見たことも食べたことも無かったのですが
最近この鮟鱇鍋が何と
近くのスーパーで鍋用に
さばいて売っていたのです!!!
見つけたのは夫でした!
何だかグロテスクですが珍しそうで
面白いと思ったのでしょう。
葱や焼き豆腐と一緒に買ってきてくれたのです!!!
・
・
あの時は驚きました!!!
「どうやって食べるの」と聞くと
「鍋だから具と入れて煮込めばいい」
それだけだと言い珍しいので
面白そうに具を鍋にぼこぼこ入れたのです。
・
・
私は、どうも身が切り身魚のような
整った形をしていないので
美味しいかどうか不安でしたが
「鮟鱇鍋」という珍しい食べ物を
一度は食べてみたいと思い
俳句などを思い出しながら
意外に美味に違いない!!!
とぐつぐつと煮込んでみました。
・
・
実はこの「鮟鱇鍋」にも
江戸風と茨城風があるらしいのです!
甘辛い割した風の醤油味が江戸風。
肝を炒り溶かして、味噌でどろどろにした
どぶ汁が水揚げの本場茨城風だそうです。
・
・
面白いですね。
夫は何の気なしに醤油味で
ぐつぐつと煮込んでいましたから
あれは江戸風です。
東京生まれなので
自然に醤油味で食べるものだと
決めてかかっていました。
まさか「どぶ汁」なんていう呼び名があるとは
まったく知らなかったです。
グロテスクな姿から
想像はつきますが美味である
というイメージがあって
捌くのも難しい吊るし切り
なんていう切り方をする魚だなんて
聞いて吃驚!見て吃驚!食べて吃驚!
でした!!!
美味とはよく言ったものです。
・
・
「鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる・・・加藤楸邨」
この名句の意味がその時初めて解りました。
「ぶち切られる」というのは
吊るし切りという捌き方のことなんですね!!!
なんだかそれ以降
鍋の季節が来ると
鮟鱇鍋のことを思い出します。
・
・
吊るし切りという凄まじい
変わった捌き方でずたずたに切られた
グロテスクな鮟鱇を
私たちはぐつぐつと煮込んで
ほくほくと鍋にして食べる!!!
なんとも云いようが無い
不思議な気がします???
・
・
兎に角、珍しい「鮟鱇鍋」
なかなか味わえない
冬の珍味のひとつですね。
・
・
☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
タグアーカイブ: 言葉
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【蜜柑の季節ですね!?!】NBSAcademy便り
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡
【蜜柑の季節ですね!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
十一月に入り何と小春日の多いこと!!!
はっきりしない秋の空が
いつの間にか冬の空に変わり
秋晴れが小春日和になってきましたね。
・
・
こうなって来ると
そろそろ炬燵が恋しくなります。
この頃では東京はマンション暮らしが多く
和室の生活が少なくなりました。
生活空間の変化はこの頃は
本当にさまざまですね。
・
・
畳の部屋が減るなかで
やっぱり日本人が忘れられないのが
炬燵ですね。
俳句では、「炬燵・こたつ」は
勿論、冬の季語です。
「置炬燵」「掘炬燵」「切炬燵」などなど
こたつは日本独特の暖房装置なんです!!!
・
・
こたつと言えば
やっぱりそうです「蜜柑」ですね。
日本人は蜜柑が大好きです!
お茶にお煎餅が季節を問わず
和室の定番ですが
冬になるとそこが
炬燵に蜜柑と変わります。
・
・
これは昔は田舎だけでは無かったのですが
この頃は和室が少ないので
自然に炬燵に蜜柑
とう光景も少なくなりました。
・
・
とは言え冬は冬です。
冬になれば寒い毎日が続きますから
暖房器具が必要です。
石炭や薪などはさすがに
家庭ではほとんど見かけませんが
ストーブと同じくらいに
炬燵は健在ですね!!!
・
・
蜜柑が美味しい冬場には
炬燵にゴロンと寝転んで
うとうとお昼寝なんて
小春日にはもってこいです。
・
・
蜜柑は冬場のビタミン補給に
手軽で欠かせない果物!
柑橘類が大好きな日本人には
無くてはならない
そのまま食べれる
果物のなかでは不動の人気者です!!
・
・
この「蜜柑」俳句では
勿論、冬の季語です。
夏に喜ばれる南国風の
シークァーサーや秋の酢橘やカボス
とは違った甘さがその魅力ですね。
・
・
昨今では「蜜柑」は過剰な生産量で
ジュースにしても余るくらい!!!
生産地に行くと
確かにふんだんに蜜柑ジュースが売っています。
四国愛媛の松山あたりでは
もういたるところで蜜柑ジュースです!!!
・
・
さすがにビタミン豊富な蜜柑の国だ!!!
と驚くほどでしたが
東京ではやっぱり冬場の果物で
ジュースよりそのままを丸ごと食べる
炬燵に蜜柑が定番です!!!
・
・
生活様式は様々変化しますが
冬の暖房は欠かせません!
乾いた喉を潤し
しかもビタミンが豊富な蜜柑は
やっぱり冬の果物ナンバーワンですね!
・
・
今年も続くコロナ禍ですが
蜜柑を食べて暖かくして
何とか元気に乗り切りましょう!!!
必ず春がやって来ますから!!!
・
・
☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【今日は立冬?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。
俳句作家の上野貴子です。
・
・
2022年は11月7日が立冬です。
「この日から冬に入る」
とう意味になりますが
毎年温暖化の影響で夏が長く秋が短い
このところの気候の変動のせいか
今年は厳しい冬なのか??
暖かい冬なのか???
どうにも予想が立てづらいようです。
・
・
こんな時には例年並みというのが
気象庁の予報ではよくある話!!!
まあ例年とはどうゆうこと?
というと「毎年」「いつもの年」という意味で
どこか曖昧とされています。
・
・
「例年通り」という言い方は
ビジネスなどではよくありますが
「例年並み」とは言いません!!!
「例年通り」や「前年通り」が使われています。
天気予報はもともとが不確かで
観測上の平均値がその元ですから
表現が曖昧なのですね。
・
・
それでは「暦の上では・・・」
という表現はどういう意味なのでしょうか?
立春を基にした季節を表す二十四節気が
季節の区分を表す「暦」となっています。
主に立春、立夏、立秋、立冬
という季節の始まりですね。
これは毎年違いますのでカレンダーでは
解りずらいものです。
・
・
日本は季節の移り変わりが
美しい国ですから
この暦にそった季節の区分が
今でも使われています。
所謂、旧暦ですね。
・
・
そんなこんなでともすれば忘れてしまう
季節の変わり目!!!
「立冬」が今日に当たります。
そろそろ冬となるのですね。
今年はお天気がよいとまだまだ暑くて
雨が降ると非常に寒い!
という気候ですが
これからは日増しに寒さが厳しく
健康管理が難しい季節ですので
コロナ禍では特に注意しましょう!!!
・
・
風邪は万病の元ですからね!!!
コロナウイルスが万延しないように
今年も寒い季節には
十分にどころか十二分に注意が必要です!!!
・
・
「立春」までの長い3ヶ月!!!
何事も無く
無事にお正月を迎えられますように
そして春が訪れますように
心からお祈りして
まだまだ続くコロナ禍を
生きて行かなければ!!!
・
・
☆Web完結のオンライン句会説明動画
https://youtu.be/bBMEAyalXXM
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」
https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので
タップしてみてください♪
https://lin.ee/UY7VIpw
★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報
https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
★俳句記念日
https://haikukinennbi.jimdofree.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスについての情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※配信解除ご希望の方はこちら
https://www.agentmail.jp/form/delete/5795/
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【雪化粧した富士山!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 今週はもう10月が今日で終わり 明日から11月ですね。 11月にはすぐに立冬が来ます。 今年は意外に寒い冬かも知れません。 ・ ・ 晩秋のこの頃では 富士山辺りの紅葉が見頃です。 赤や黄色や緑そして やはり富士山の白い雪が美しいですね。 富士の雪景色は 日本人ならだれでもその絶景に 見とれてしまいます。 ・ ・ 富士山に雪が降り出すのは いったい何時頃からかというと 例年では9月の終わり頃から 10月の終わり近い頃のようです。 観測だって難しい 日本一高い山なんです!!! 以前は富士山の山頂に気象庁の観測所があり 人が実際に観測していたこともありましたが 今では麓の甲府気象台から 観測されているといいます。 ・ ・ 一年中山頂に雪が降るのではなく 四季折々の美しい姿を見せてくれる 日本のシンボルの富士山に 今年は9月30日に初雪が降りました。 ・ ・ 俳句では、「初雪」や「雪」は 冬の季語となります。 富士山の初冠雪は季語では無いのですね。 雪化粧という言葉も特に富士山だけではありません。 ・ ・ それでは富士山は季語に無いのか??? といいますとそうでは無いです!! 俳句では「初富士」として 新年のお目出度い季語になっています。 その他に「夏富士」「五月富士」「朝富士」 なんていう夏の季語があります。 「赤富士」はダイヤモンドヘッドが流行りですが 朝陽に赤く見える現象のことです。 ・ ・ 冬の雪に覆われた富士山には 人はあまり登りませんが 夏になり山開きが終わると 人々は山へと出かけたくなりますね。 観光化されてはいますが やはり他になく日本一高い山ですから お正月の御来光を拝む以外には なかなか登山が難しいので 気軽に登れる夏に季語が多いのでしょう。 ・ ・ けれどもやはり 富士山には冠雪の白い雪帽子が 無くてはならないシンボルですよね。 雪化粧した姿こそが富士山です!!! ・ ・ 何だか今年は寒い日が早く来たり また夏日が舞い戻ったり 天候不順が心配ですね。 ・ ・ コロナ禍ですが気候の変動も やはり無視出来ない状態です! いつまでもマスク生活が続いて 何かに目くらまされたような まやかしに誤魔化されているかのような 不確かなコロナ時代が早く終わって 地球規模の天候不順にも 目を向けなければいけない気がします!!! ・ ・ 今年も美しい富士山の雪化粧が 紅葉を引き立ててくれていますが いつまたそんな日本の風景に 変動が始まるのか心配ですね。 何事もなく目出度い「初富士」が 拝めますように いまから祈るような気持ちです。 ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 二度とない今日が、 あなたのための最良の一日でありますように! ・ ・ ☆ ☆ ☆ ・ いつも、いいね、コメント、シェア、応援、本当に有難うございます。皆様からの沢山の励ましに心から感謝いたします。 ★ ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆NBSオンライン句会の説明動画 https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【霜降の頃!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 早くも昨日は「霜降」でした。 二十四節気のひとつですが 今年は正しくそんな感じですね。 何だかやっと秋めいてきたかと思えば もう夜露が霜に変わる頃なんですね!!! ・ ・ 昔の人は意外に賢いのです! 現代人が忘れてしまっている 自然の変化に本当に敏感で こんなに今どき細かく気が付くかしら??? と暦を見ているとよく感じます!!! ・ ・ 「霜降」とは「露が霜になる頃」 という意味の言葉です。 露の季節は秋の初めから晩秋 そして、秋の終わりには いつの間にか露は霜に変わるのです。 ・ ・ やがて来る11月には いつの間にか時雨が降り出し 気分屋の小雨が多い時期になります。 寒い雨はどこか切なく心まで 寒くなりますね。 そんな秋の変化に 昔の人は大いに敏感だったのです。 自然に合わせた農耕が人々の 生活を支えていたからでしょう。 ・ ・ どうも現代では霜が降るというと もうすっかり冬のように感じます。 露と霜がどちらが先だったかも 何だか解らないようなしまつです。 ・ ・ 朝露に草花が濡れだすのは 秋の初めで風のない晴れた夜に発生します。 そして、霜は空気中の水蒸気がそのまま凍って 白く付着する氷晶です。 こちらは気温が低くよく晴れた夜に多いのです。 単に「霜」では冬の季語なのですが 「霜降」として露が霜に変わり降り始めた頃を意味する まだ秋の季語となります。 ・ ・ この辺が敏感な昔の人の知恵なのですね。 何でも移り変わりの節目は はっきりしないあやふやなものですね。 季節の節目が自然の変化を告げて 人々が自然と共に生きて来た多くの証が 言葉の中には隠されています。 そんな昔の人の残してくれた 言葉の意味を私たちは 出来るだけ上手く理解して これからも伝えてゆきたいものです。 ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 二度とない今日が、 あなたのための最良の一日でありますように! ・ ・ ☆ ☆ ☆ ・ いつも、いいね、コメント、シェア、応援、本当に有難うございます。皆様からの沢山の励ましに心から感謝いたします。 ★ ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆NBSオンライン句会の説明動画 https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー ★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/ ★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【男心と秋の空?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 10月は天候が定まらない 気温の差が激しい季節ですね。 「女心と秋の空」といいますが まさに最近はそんな感じです。 ・ ・ 俳句では秋の長雨を「秋雨」「秋霖」などといったり 秋の空を「秋晴れ」「天高し」などといいます。 天候が定まらなくても 台風が去った後の爽やかな気候ですね。 ・ ・ ところが、そんな秋の空は 意外に雲の流れが速く 気が付くと冷たい時雨が早くも来たり 乾燥した晴れ上がる日が来たりと 昔から「女心と秋の空」なんて言われますね。 けれどもこの慣用句はいったい何時頃から こう言われているのでしょうか? ・ ・ それが何と、意外や意外!!! この言葉は実は江戸時代の昔から 云われていた諺ではあるのですが 肝心なところが今とは逆さまだったのです!!! これって吃驚です! 江戸時代は今のように女性の地位がなく 身分が低いものとされていました。 ですからこの慣用句は実は 「男心と秋の空」という諺だったのです! ・ ・ その意味は、浮気性の男性の例えで 男性は移り気で浮気性だという意味に使われていました。 それが、時代の変化と共に 大正デモクラシーの流れで モダンガールなんていう素敵な女性が増えて 今のように 「男心」が「女心」と変わり デリケートな女性のご機嫌は 取りずらくて難しい! という意味に変わっていったといいます。 ・ ・ 面白い話ですね。 この言葉の起こりを調べてみて はじめて知りました 何と「男・女」が逆だったなんて!!! 江戸時代からしたら かなり女性の地位や力が向上している ひとつの表れですね。 でも日本ではまだまだ女はか弱いものですが それでもこの頃は女性の社会進出が かなり叫ばれていますから どこかで時代は少しづつ 動いているのかも知れませんね。 ・ ・ ☆Web完結のオンライン句会説明動画 https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。 ★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
★俳句記念日 https://haikukinennbi.jimdofree.com ★ショートポエムコレクション https://shortpoemcollection.jimdofree.com/ ★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報 https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.htm
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【今年も紅葉の秋は短い?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 10月と言えば紅葉の季節 俳句では「紅葉」「黄葉」どちらも (こうよう)と読みます。 一般でもそうですが意外に忘れがち!!! 「紅葉」は楓が紅く色づくことで 「黄葉」は銀杏が黄色く色づくことです。 東京では「黄葉」が多いので 12月になってからでも美しいです。 ・ ・ 2022年の紅葉の予想は 気象庁の発表では 今年の紅葉の見ごろは遅くなる!!! とされています。 ・ ・ 紅葉は、気温が低いと早まり 高いと遅くなります。 今年は9月の気温が例年より高く 10月11月の気温も高いと予報されていて 紅葉は遅いであろうという予想です。 ・ ・ 気温が低い北海道から紅葉は始まり 東北や信州の高原など 各地で標高の高い地方などが次第に 色づき始めてゆきます。 ・ ・ 関東では白根山や尾瀬が10月初旬 草津温泉や中禅寺湖が20日頃 赤城山あたりが10月の終わり頃で その後11月に入ると宇都宮や 奥多摩あたりが紅葉し始めて だんだんに都内が色づき始めるようです。 ・ ・ このところの温暖化の影響で やはり紅葉は遅くなっていますね。 都内では12月になっても見ごろが続くよう!!! ・ ・ それでもやはり10月の 秋晴れの日には気温が高いので 秋が短く感じます。 ・ ・ 何だか紅葉が遅いと秋が長引くような そんな気がしますが どうもそうでは無くて 秋が短く感じるようです。 ・ ・ これはちょっと不思議ですが 気温の変化とは別に 暦にそったカレンダーは これまでのように一年365日の 当たり前のサイクルで過ぎてゆくので その関係で夏が長く秋が短い と感じるのかもしれません。 ・ ・ 夏はお盆が来てもまだまだ夏休みなので 夏が長いのですが 秋は10月10日の運動会など 何だか秋晴れで暖かな日は 残暑が厳しい夏のように感じてしまいますね。 そうすると秋がなかなか来ないままに 直ぐに冬至やクリスマスが来てしまう!!! ・ ・ そんな感じなのでしょうか??? 冬にはゆるぎない年末年始の行事が 待ち構えているので 何時までも秋の気分ではいられませんね。 ・ ・ 今年も10月になり どうにか過ごし易い気候の季節が やっと来た!! これからが秋だ!!! という感じでしょうか。 暦では8月立秋から 11月立冬までを「秋」 と呼びますから 暦の上ではもう秋も闌となりますね。 ・ ・ ★俳句記念日 https://haikukinennbi.jimdofree.com ★ショートポエムコレクション https://shortpoemcollection.jimdofree.com/ ★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報 https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。 ★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【10月8日は十三夜?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 今年の十五夜様は早いもので 九月十日にすでに過ぎてしまいました。 2022年は意外に早い十五夜様だっただけに このあとに来る「十三夜」 又の名を「後の月」がいつなのかが 気になるところです!!! ・ ・ 後の月は十五夜から1ヶ月近く後 ですから2022年は十月八日となります。 十三夜というくらいですから 十五夜から2日前の日となります。 ・ ・ 長い夏がやっとやわらぎ始めたばかりで 今年はお月見よりも寧ろ十三夜が ちょうど秋めいて来て 何だか落ち着きます。 九月の十五夜様のように 良いお天気で 少し欠けた十三夜が美しく見れるといいです。 ・ ・ 十三夜のお供え物は ほとんど十五夜様と同じようですが ひとつ大きな違いは お月見団子の数です。 十五夜様は十五個のお饅頭をお供えします。 ですから、十三夜にはお団子も十三個 そんな風習のようです。 ・ ・ 月を愛でる風習は中国から伝わったもので 平安貴族に広まり 江戸時代に庶民に伝わったのですが 十三夜という欠けた月を愛でる という風習は日本特有なのだそうです。 日本には満月にはまだ満たない そんな月を愛でて 満月が待ち遠しい!!! という気持ちを表してきたのですね。 ・ ・ 気っぷのいい江戸っ子が 先物好きで粋なところがあるのは そんな日本人体質なのかも知れません。 ・ ・ 早すぎた十五夜様を見逃した方 10月の十三夜のお月見を 楽しんでみてはいかがでしょう。 今週の土曜日は 何時になくお天気が気になりますね。 ・ ・ ☆Web完結のオンライン句会説明動画 https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。 ★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報 https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
★俳句記念日 https://haikukinennbi.jimdofree.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【秋の彼岸明けです!?!】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 今日は秋の彼岸明けです。 ちょうど週の始まりで これからやっと秋になる!!! 「暑さ寒さも彼岸まで」 という感じですが 果たして今年はこれからどうなるのか? ・ ・ 現代では、ともすれば忘れがちな お彼岸ですが 俳句では、勿論、秋の季語です。 「彼岸」は春と秋に2回あり 春の彼岸は「彼岸」 秋の彼岸は「秋彼岸」として 春と秋を分けています。 ・ ・ ちょうど季節の変わり目に当たり 中日に「春分の日」と「秋分の日」 昼と夜が半々になる日があります。 その日を挟んで前後3日間を 彼岸と言います。 ・ ・ 夏が長いこの頃では どうにか秋分の日を境に 暑さが少しでも収まりますように! そう願うような時期ですが 台風や豪雨で各地で甚大な被害が出る 厳しい秋口が少しでも和らいで 過ごし易い日々がやって来てくれたら それだけでどれだけ安心なことか!!! ・ ・ コロナ禍がすこしづつ収まり始めて 虫の音が朝晩聞こえ始めると 日本の秋を感じます。 長すぎる夏に押されて 短い秋ですが 秋は実りの秋 豊かな秋が来ることを 日本人なら誰もが待っています。 ・ ・ 「彼岸」は河の向う岸 という意味から 生死の海を渡って到達する 涅槃(ねはん)、悟りの世界 とされあの世といいますね。 これに対して「此岸」(しがん)は こちらの岸、生死を繰り返す 迷いの世界、この世といいます。 ・ ・ 「あの世」「この世」と言えば 親しみやすくて解り易いですね。 ガンジス河という広い 海のような河のこちらとあちらで 人は生死を彷徨い やがてあの世の向うの岸へ 極楽浄土を目指して旅立つ そんな、仏教の教えから きている行事のようです。 ・ ・ 彼岸は、ご先祖様を供養する彼岸会 から来ている仏事が 平安時代の朝廷行事から 江戸時代に庶民に広まり 現代では「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ日。」 となり、お墓参りをする日というように 年中行事となっています。 ・ ・ 忙しい現代人が忘れかけている 昔からの先祖の霊を供養し 感謝することの大切さを こんな時期には思い出して 懐かしいおじいちゃんやおばあちゃんの お墓参りが出来たら きっといつか報われるに違いありません。 ・ ・ 遠い田舎を懐かしみながら 都会からお萩を食べながら 静かにお祈りするだけでも きっとご先祖様は 何処からか見ていて守ってくれる そんな心のよりどころですね。 ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆NBSオンライン句会の説明動画 https://youtu.be/bBMEAyalXXMプレビュー
★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
☆上野貴子の俳句でおしゃべり☆彡 【オンライン句会始まります!?!?】NBSAcademy便り
おはようございます。 俳句作家の上野貴子です。 ・ ・ 今日は9月19日「敬老の日」 国民の祝日ですね。 この連休が明けると 秋のお彼岸となり いよいよ寒さ暑さも彼岸まで と言われるように 秋らしい爽やかな風が暑さを癒してくれる そんな季節となります。 ・ ・ 秋は食欲の秋 スポーツの秋 そして文化の秋です。 そんなこの秋に 「おしゃべりHAIKUの会」では オンライン句会が始まりました。 ・ ・ このオンライン句会では すべてがWebで始まり Webで終わる Web完結のオリジナルオンライン句会です。 ・ ・ コロナ禍でリモートでの活動が これまでになく急速に広がり 今ではZoom会議が在宅での仕事の支えとなり リモート会議からリモート句会まで さまざまなオンライン活用が沢山出来ています。 ・ ・ そんな時代にこそ オリジナルでのオンライン句会が必要! 自分たちのスタイルに合わせた 使いやすいリモート活用です。 お好きな時間にお好きな場所から 自由に参加出来て 自由に予習復習の学びが出来る!!! ・ ・ そんなオンライン句会他には無いです。 Zoom句会は沢山ありますが どうしてもコロナ禍だから 対面が自粛されているから マスクが必要だからなどなど さまざまな制約がコロナ禍の為に生じて 何とかリアルな句会が出来るまでの間に Zoomや通信で句会を辞めずに続けて来ました。 ・ ・ このオンライン句会は こうしたコロナ禍対応の急場しのぎの リモートワークではありません!!! これまでもオンラインで俳句講座を 幾つも開催してきたからこそ 出来るオンライン句会です。 ・ ・ 自由な時間と自由な学びが いつでもどこでも好きな場所から手に入る まさにWeb完結でしか出来ない拘束無しの 自由なオンライン句会です。 ・ ・ 是非、あなたもこのオンライン句会で 和文化体験してみて下さい。 俳句の楽しさや日本人の心の深さが ひしひしと込み上げて来て 実感できます。 一人で沢山書き溜めるのも良いのですが 句会で参加の全員から互選される ことで楽しさが倍増します。 ・ ・ 言葉は毎日欠かせない 人間のコミニケーションツールです。 視点が変わり頭の体操にもなる 俳句を体験することで 日ごろの生活のすべてが生き生きと見えてきます。 是非、オリジナルオンライン句会で 和文化体験してみて下さい。 頭の中のもやもやが何かすっきりして 靄がはれたように楽しくなります。 ・ ・ お申込みはこちらから その場で会員登録されますと 会員価格にて2000円が【1000円】50%割引! でお申込みいただけます。 気軽にご参加ください!!! https://oshaberi-haiku.shop-pro.jp/?pid=169780434 ・ ・ ★俳句記念日 https://haikukinennbi.jimdofree.com ★ショートポエムコレクション https://shortpoemcollection.jimdofree.com/ ★「おしゃべりHAIKUの会」句会情報 https://nbsacademy.jimdofree.com/%E5%8F%A5%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ワクワクドキドキのライブ配信の楽しさはこちらの「俳句TV」再放送からご覧ください。 ★俳句TV「エンジョイ俳句ライフ」 https://www.facebook.com/haikutv/
★ラインの公式アカウントが出来ました。以下のURLから登録できますので タップしてみてください♪ https://lin.ee/UY7VIpw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新型コロナウイルスについての情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html